三井住友カード 法人・個人ビジネスカード

設立間もない企業もOK!三井住友ビジネスカード for Ownersの特徴や審査申請基準を解説!

設立間もない企業もOK!三井住友ビジネスカード for Ownersの特徴や審査申請基準を解説!

三井住友といえば?と質問したら「三井住友カード!」とすぐに答えれるぐらいVISAといえば三井住友カードですよね!

三井住友カードから発行されている法人向けのクレジットカードとして三井住友ビジネスカード for Ownersというクレジットカードがあります。

三井住友ビジネスカード for Ownersは、入会時に登記簿謄本・決算書不要となるうえに、起業したばかりの方でも申込みOKとなるため中小規模企業・個人事業者の代表の方におすすめとなります。

法人カードですのでビジネス向けのサービスが付帯しており福利厚生代行サービス、VJタクシーチケットなどが利用可能となります。

三井住友ビジネスカード for Ownersにはクラシック、ゴールド、プラチナがあります。

クラシックは、初年度年会費無料なうえに、次年度以降も無料にすることが可能です!

この記事では三井住友ビジネスカード for Ownersクラシックの特徴や審査申込み基準を解説しています。

参考にしてみてくださいね!

2023年現在の情報になり、お申込みの際はご自身でご判断ください。

三井住友ビジネスカード for Ownersの審査申込み基準は?

三井住友ビジネスカード for Ownersの審査申込み基準は?

三井住友ビジネスカード for Ownersの気になる審査申込み基準はクラシックは、「満20歳以上の個人事業主もしくは法人代表者の方(従業員の方はパートナーカードを発行)」となります。

 🙂 設立間もない個人事業主や中小企業の代表者の方も、もちろん申込みできますよ!

入会時の提出資料に登録簿謄本や決算書が必要なく代表者本人の確認資料のみとなっています。なので、個人事業主の方にも申し込みやすいビジネスカードとなります。

  • 20歳以上の方
  • スタートアップ企業もOK
  • 登録簿謄本や決算書不要

🙂 他の法人カードも検討してみたい方は次の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね!

【FP監修】法人カードおすすめ人気の9枚を比較!審査基準やメリットを解説!
【FP監修】法人カードおすすめ人気の9枚を比較!審査基準やメリットを解説!

三井住友ビジネスカード for Ownersの年会費は?

三井住友ビジネスカード for Ownersにはクラシック、ゴールド、プラチナがあります。

クラシックはオンライン入会で初年度年会費が無料となります。ビジネスカードで初年度年会費無料は滅多にありません!ビジネスカードですので、年会費も経費として計上できますが、無料に越したことはありませんよね!

さて、年会費ですがクラシックは1,375円(税込)となります。

しかも本会員のみになりますが、次年度以降も条件次第では年会費無料や割引されます!

ビジネスカードですので追加できるカードは家族カードではなく、従業員の方に発行できるパートナーカードとなり、発行枚数の限度枚数は決まっていません。

パートナーカードの年会費は、クラシックで440円(税込)となります。

ETCカードは初年度無料で次年度以降の年会費550円(税込)で1枚まで発行できます。

ただし、次年度以降は前年度にETCカードを1回以上の利用があれば、年会費が無料となります。

なので確実に利用予定があれば発行してもよいかと思います。

ETCを利用した場合でもポイントが貯まるので通勤などで高速道路を利用している方はポイントがどんどん貯まりますよ!

「ETCマイレージサービス」をご存知ですか?

このサービスは発行されたETCカードを登録しておくと通行料金の支払額に応じてポイントが付き、ポイントは還元額(無料通行分)として通行料金の支払いに利用することができます!

なのでETCカードを利用するとポイントも貯まるし、ETCマイレージも貯まり無料で都市高速や高速を利用できます!

公式サイトETCマイレージサービス

年会費優遇で年会費無料!

三井住友ビジネスカード for Ownersのクラシックは、初年度無料ですが次年度以降も「マイ・ペイすリボ」を申込みの場合は、クラシックは年会費無料となります。

「マイ・ペイすリボ」とは設定した支払い金額以上の買物をした場合、設定金額以上が自動的にリボ払いになるサービスとなります。

※マイ・ペイすリボに登録、かつ前年1回以上のリボ払い手数料の支払いで年会費が無料

支払い金額の設定も自由に変更することも可能なので、本当に支払いが厳しくなった場合は、支払い額を変更するだけです。

「マイ・ペイすリボ」の申し込みがあることと、前年度にカード利用があればクラシックは年会費無料となります!

設定さえ、しっかり管理していたら問題ないので、ぜひ「マイ・ペイすリボ」は申込みしてはいかがでしょうか?

残念ながらパートナーカードには割引はありません。

Web明細サービスで年会費の割引あり

「マイ・ペイすリボ」の申し込みとカードの利用でクラシックは年会費は無料になりますが、どうしても「マイ・ペイすリボ」に申し込みたくない方には、Web明細サービスを申し込んでください。

実はWeb明細サービスに申し込むだけで、クラシックのは年会費が550円(税込)割引されます。

Web明細サービスとは、カードの利用明細が紙で郵送されてこず、Webで明細を確認する方法となります。

クラシックの場合は、「マイ・ペイすリボ」とカード利用で年会費無料となるので、Web明細サービスの申込みは必須ではありません。

でも、「マイ・ペイすリボ」の申し込みを行いたくない場合は、Web明細サービスを利用することで年会費が825円(税込)になります。

残念ながら、パートナーカードには割引はありません。

海外旅行傷害保険が最高2,000万円!

ビジネスカードの場合、年会費が安いものだったりすると旅行傷害保険が付帯してないこともありますが、三井住友ビジネスカード for Ownersはクラシックから付帯しており最高2,000万円となります。

残念ながら利用付帯となります。

利用付帯とは、その旅行代金を三井住友ビジネスカード for Ownersで支払った場合のみに、旅行傷害保険が適応できます。

仕事で海外や国内の移動がある場合は、三井住友ビジネスカード for Ownersで旅行商品を購入しましょう!

🙂 旅行傷害保険の自動付帯や利用付帯について詳しくは次の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね!

■海外旅行傷害補償限度額
保険の種類 補償内容 クラシック(利用付帯)
海外旅行保険 傷害死亡・後遺障害 2,000万円
傷害治療費用 50万円
疾病治療費用 50万円
賠償責任 2,000万円
携行品損害 ※1 15万円
救援者費用 100万円

※1 自己負担額3,000円

海外旅行の場合、飛行機が遅延したときや空港での手荷物紛失の補償がないため、足りないところは別途、海外保険を加入をオススメいたします。

エマージェンシーサービス

三井住友ビジネスカード for Ownersは海外でのエマージェンシーサービスを受けることができます。

内容としては海外旅行中にカードやパスポートの紛失・盗難など、万一トラブルが発生した時も素早く対応します。

そんな時は、エマージェンシーサービスを利用ください。日本語を話せる医師を紹介、救急車の手配、現金不要で治療を受けられる医療サービスの紹介などがあります!

もしものときには、本当にありがたいサービスになると思います!!

海外での医療費は超高額になることがあります!

日本で病気にかかっても健康保険がありますから、通常は支払う金額がきついと感じることは少ないでしょう。しかし、海外は話が違います。

現実にアメリカなどでは医療費が多くなって自己破産したという信じられない話があります。

三井住友ビジネスカード for Ownersには傷害治療費用や疾病治療費用の保険金が50万円まで付いているので高額な医療費も軽減できます。

また、複数のクレジットカードを持っている場合は、保険金も各カードの保険を合算する事ができるので万が一補償金額を超す出費があった場合でもカバーできることがあります。(死亡保険金はは合算不可です)

盲腸で250万の請求も・・

では、手術をすると一体どの程度の費用が掛かるのでしょうか。世界で一番医療費が高いのは、アメリカ東海岸地域だと言われています。つまり、サンフランシスコ・ロサンゼルスです。日本人観光客が多い地域ですよね。

ちなみにサンフランシスコで盲腸の手術をすると、約250万円かかると言われています。同じく日本人観光客が多いニューヨークは200万円程度だと言われています。

しかし、どうしてこんなに高くなるのでしょうか。

単に専門医の受診だけなら初診料も含めて高くても800ドル程度、つまり9万円から10万円程度です。

これでも十分高いのですが、入院すると1日千ドル単位の請求があります。そのため、退院する時には1万ドル単位の請求になります。つまり100万円単位の請求書を見せられるわけです。

ショッピング補償、年間最高100万円補償!

ショッピング補償は、せっかく購入したものが、破損・盗難・火災などの事故で壊れたときなどに、補償してくれる保険となります。

三井住友ビジネスカード for Ownersのクラシックであれば、海外利用で、自己負担額3,000円で100万円まで補償してくれます。

なので、修理代が3,000円以上かかりそうなものを購入する時は、必ず三井住友ビジネスカード for Ownersを利用することをオススメします!

三井住友ビジネスカード for Ownersで購入したもの(一部対象外あり)が、破損・盗難などに合った場合に、購入日から200日間、クラシックで年間最高100万円までであれば、補償してくれます!

三井住友ビジネスカード for Ownersのポイント還元率は0.3%~0.5%

三井住友ビジネスカード for Ownersを利用すると200円(税込)につき1ポイント貯まります。

ただし、国民年金保険料、Edyチャージ、JR東日本モバイルSuica、モバイルSuica(Apple)、JR西日本スマートICOCA、WAONチャージ、nanacoクレジットチャージ、プリペイド購入・チャージ(三井住友カード)はポイント対象外となります。

1ポイントあたり1円の価値があるため、還元率は0.5%となります。もちろん交換する商品やポイントによって還元率は異なります。

また、キャンペーンなどで通常より高い還元率で交換できることもあります。

ポイントの有効期限は、クラシックはポイント獲得月から2年となります。一般的なクレジットカードの有効期限となります。

ANA、ミッレミリア、クリスフライヤーのマイルに交換することも可能で、1ポイント=3マイルで交換することができます。

🙂 三井住友ビジネスカード for Ownersのポイント交換先と交換率は次の様になっています。

■三井住友ビジネスカード for Ownersのポイント交換
ポイント交換先 還元率
スターバックスカード 0.4%
楽天スーパーポイント 0.5%
Tポイント 0.4%
ヨドバシカメラ(ゴールドポイント) 0.5%
楽天Edy 0.4%
WAONポイント(三井住友カードWAON) 0.5%
ルートインホテル宿泊券2,000円分 0.5%
カエトクカード2,000円分 0.33%
タリーズカード1,000円分 0.4%
モスカード1,000分 0.4%
グルメカタログ20,000円分 0.5%
図書カードNEXT1,500円分 0.5%
東日本復興支援ジェフグルメカード1,000円分 0.33%
VJAギフトカード20,000円分 0.48%
キャッシュバック(1ポイント=3円) 0.3%

ポイント交換以外にも、商品に交換もできますが、還元率は悪くなります。ただ、今ならバカラのワイングラスなどにも交換することもできます。

自分では、なかなか購入しないものでも、ポイント交換なら欲しいなと思うようなものもあるので、カタログを見てるだけでもワクワクしてきますよ!

ボーナスポイントあり

決まった期間内に獲得累計ポイントが1,000ポイント以上に達した月に、ボーナスポイント受けることができます!

ボーナスポイントは100ポイントとなります。なので、合計で1,100ポイントとなるため、楽天スーパーポイントの場合だと、5,500ポイントへ交換することができます!

1,000ポイントを貯めるには、100万円以上の利用が必要となります。

決まった期間といっても1年間はあるので、年間100万円であれば、ビジネスカードですので利用する可能性が多い方もいるかと思いますので、ボーナスポイントがあるのは嬉しいですよね!

ポイントUPモールでポイント最大20倍

ポイントUPモールでポイント最大20倍

三井住友カードには会員専用サイトがあり、「ポイントUPモール」と呼ばれています。

グルメ・ファッション・本・DVDや旅行・レストランなどオンラインショッピングすることでボーナスポイントが貯まり、最大20倍ものポイントをもらうことができます。

人気のネットショップが勢揃いしているので、ポイントUPモールを利用せずに、直接購入するのはもったいないです!

🙂 ポイントUPモールに出店している代表的なサイトは次の表のようになっていますでの参考にしてみてくださいね!

■ポイントUPモールのポイント一覧(2018年12月調べ)
ショップ名 ボーナスポイント
Amazon 2倍
楽天市場 2倍
Yahoo!ショッピング 2倍
じゃらんnet 3倍
楽天トラベル 2倍
エクスペディア 6倍
Booking.com 8倍
Yahoo!トラベル 2倍
一休.com 2倍
GAPオンラインストア 4倍
ワコールウェブストア 3倍
トリンプ・オンラインショップ 3倍
AMO’S STYLE 3倍
ジーユーオンラインストア 2倍
ミキハウス 4倍
アカチャンホンポネット通販 3倍
タカラトミーモール 3倍
トイザらス・ベビーザらスオンラインストア 3倍
ドクターシーラボ 3倍
ファンケルオンライン 3倍
DHCオンラインショップ 2倍
オルビス 4倍
シュウウエムラ公式オンラインショップ 11倍
ロクシタンオンラインショップ 5倍

ふるさと納税ができる、さとふるなどもあるので、ぜひ活用してください。

直接、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどでお買い物をするとポイントを損しちゃいますよ!

公式サイト 三井住友カード ポイントUPモールの公式サイト

JR東海エクスプレス予約サービス(プラスEX会員)

JR東海エクスプレス予約サービス(プラスEX会員)で東海道・山陽新幹線(東京~博多間)のネット予約&チケットレスサービスを三井住友ビジネスカード for Owners会員の方は追加カードとして申し込むことができます。

年会費は、1,100円(税込)で必要となりますが、新幹線利用が多い方であればぜひ登録することをおすすめします。

JR東海エクスプレス予約サービスは繁忙期関係なく1年中、同じ値段で東海道・山陽新幹線(東京~博多間)に乗車することができます。

しかも、予約変更も手数料無料で変更すること可能となります。安いチケット購入した場合、予約変更不可の場合もありますが、JR東海エクスプレス予約サービスで予約したチケットは何度でも変更することができます。

また、チケットを受け取る必要がないため、乗車する時もプラスEXカードを新幹線改札機にタッチするだけでOKです。

繁忙期になると窓口やチケット発券機などに、長蛇の列となり乗車時刻のかなり前に駅に行く必要もなく、スムーズに乗車することができます。

ビジネスは1秒を争います!ギリギリまでオフィスで仕事をし、移動したいものですよね!

公式サイトJR東海エクスプレス予約サービス(プラスEX会員)についての公式サイト

ビジネスサポートサービスが充実

三井住友ビジネスカード for Ownersはビジネスカードのため、ビジネスサポートサービスが充実しています。

一部をご紹介します!

福利厚生代行サービス

多くの企業などが福利厚生サービスで利用している「ベネフィット・ステーション」の導入費用の優待を受けることが出来ます。

就活している方に、企業を選ぶときに「福利厚生がしっかりしているところ」を上げるほど、現在の会社には福利厚生がどうなっているかも就活する上では重要なポイントとなっています。

今後、事業拡大するため、人を増やす予定などがあれば、ぜひこのサービスを活用してください。

以前、私も勤めいていたところも福利厚生がベネフィット・ステーションだったので、仕事終わりに映画を見るときの割引などをよく利用していました。利用可能な施設・サービスが140万件以上も用意されているため、かなりおすすめいたします。

導入するにあたり、入会金、月会費が必要となりますが、その費用が割引されますよ!

公式サイト ベネフィット・ステーションの公式サイト

Visa優待サービス

Visa優待サービス

国際ブランドをVISAなので「Visaビジネスオファー」「Visaビジネスグルメオファー」のサービスを受けることができます。

Visaビジネスオファー

ホテル宿泊、オフィスサプライ、レンタル会議室などの優待を受けることができるサービスとなります。

🙂 ほんの一部をご紹介します!

  • ワシントンホテル・ホテルグレイスリー:基本宿泊料金から10%OFF
  • イメージナビ・デザインポケット
    ワントップでデザイナーを支援するデザイナー向け総合通販サイト:「素材辞典.NET」ライセンスキー購入時10%OFF
  • エリアリンク・ハローストレージ
    各種サイズの収納空間をリーズナブルにレンタル:使用料1ヶ月分相当額を無料
  • ウォータースタンド
    美味しいお水、定額制で使い放題のウォーターサーバー:利用料金(レンタル料)1ヶ月無料

公式サイトVISAビジネスオファーの公式サイト

Visaビジネスグルメオファー

全国の厳選レストランが電話一本で特典付きで予約できるサービスです。接待などに利用できますよ~

🙂 こんな優待を受けることができますよ~

  • 華都飯店:通常価格より20%OFF
  • 銀座KAZAN:オリジナルコース8,800円
  • オステリア ガウダンテ:ランチ・ドルチェ、ディナー・グラスシャンパンorグラスワインサービス
  • ザ・リッツカールトン東京「ザ・ロビーラウンジ」:グラスシャンパーニュサービス

公式サイトVISAビジネスグルメオファーの公式サイト

VJタクシーチケット

そもそも、タクシーチケットって何?と思う方もいるかと思いますが、タクシーチケットとは、簡単にいうとタクシー代を後払いでまとめて清算することができるチケットとなります。

もちろん、都度、清算して経費として計上することもできますが、接待などで接待した方が帰宅する際など、自宅まで一緒についていき清算することなんてできません。

そんな時に利用できるのがタクシーチケットです。タクシーから降りるときに、チケットにサインと必要事項が記入されたタクシーチケットを運転手に渡すだけです。その後、利用した分のみを自動で引落されます。

そのため、経理事務処理が簡素化・迅速化されます。もちろん接待のみならず、社員や従業員に立替させることなく清算することもできるので、その際にもタクシーチケットを利用することができます!

国内ゴルフエントリーサービス

接待ゴルフ、今はもう少なくなってきましたが、まだまだゴルフをされている方も多くいらっしゃいます。

また、会社内でコンペをしたりすることもあるかと思います。そんな時、日本国内のゴルフ場、約700コースを平日のみとなりますが、予約代行をしてくれます。

ただし、エントリー代行手数料が1人につき550円(税込)かかります。

財務会計システム勘定奉行とデータ連携サービス

財務会計システム勘定奉行とデータ連携サービス

財務会計システム「勘定奉行」と三井住友ビジネスカード for Ownersの利用明細データが連携されます。

利用明細データと「勘定奉行」が連携するので、自動的に利用明細を取得し仕訳伝票を自動的に行ってくれます。

「勘定奉行」であれば領収書などの入力も領収書画像から仕訳を自動的に行ってくれるので、「勘定奉行」をお試しで利用することも可能ですので、一度利用してみて、経理処理が簡素化されるようであれば、導入するのもいいかと思います。

DHLエクスプレスの優待

DHLエクスプレスは国際便を運搬している運送会社となります。

DHLエクスプレスは、世界220以上の国・地域をカバーしていて、書類から貨物まで安全、確実、スピーディに届けてくれます。

三井住友ビジネスカード for Ownersは、日本からの発送の際に、優待価格で利用することが出来ます。

カードの盗難・紛失のサポートは?

カードの盗難・紛失はあってほしくはありませんが、サポート状況はしっかりと把握しておく必要があります。

盗難や紛失をしてしまった場合は、まず三井住友ビジネスカード for Ownersの利用を停止するために紛失・盗難受付デスクへ連絡をしましょう。

不正利用された場合は、連絡した日から60日前までさかのぼり補償してくれるので安心ですよ!

🙂 日本国内での盗難・紛失の場合は次の連絡先になります。(24時間・年中無休)

  • 0120-919-456

 まとめ

三井住友ビジネスカード for Ownersのクラシックは、年会費1,375円(税込)ですが、初年度年会費無料なうえに、「マイ・ペイすリボ」と年に1度の利用があれば、年会費無料となるビジネスカードとなります。

個人のクレジットカードで経費を利用していると、なにを計上すべきか分からなくなるため、個人事業主の方は、ぜひ個人カードとビジネスカードをわけて利用することをおすすめします。

三井住友ビジネスカード for Ownersであれば国際ブランドもVISAとなるため、世界のほとんどの国で利用することができるうえに、スタートアップ企業もOKとなっているので、起業したばかりの方でも安心して申し込めますよ!

クレジットカードおすすめ22選!自分にあうカードはどれ?
クレジットカードおすすめ22選!自分にあうカードはどれ?

-三井住友カード, 法人・個人ビジネスカード

© 2023 Money Education