「ETCカードが欲しいけど、審査に通るか不安」
「審査は厳しい?」
「できれば審査がないETCカードを発行したい」
ETCカードの発行を考えている方の中には、こういった悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
ETCカードを発行したくても、審査に通るのか不安ですよね。
本記事ではETCカードの審査基準や通るポイントなども紹介します。
またおすすめのETCカードを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
※当記事は2023年現在の情報になります。
※本ページにはPRが含まれます。
目次
ETCカード発行の審査基準はカードによって異なる
ETCカードは大きく次の2つに分けられます。
- ETC専用カード:審査ありのカード
- ETCパーソナルカード:審査なしのカード
それぞれの特徴や審査基準などを解説しているので参考にしてください。
【審査あり】クレジットカードで発行するETCカード
クレジットカード会社の中には、ETCカードを付帯サービスとして提供しているところがあります。
すでにクレジットカードを持っていれば、ETCカードを追加発行するだけで済みますが、持っていない場合はクレジットカードの発行申請から進めなければなりません。
新規でクレジットカードを発行する場合、以下の項目をもとに審査がおこなわれます。
- 申請者の信用情報
- 年齢
- 年収
- 職業
- 勤続年数
- 借入状況・ローン
過去に支払いが遅延していたり、収入が安定していなかったりすると「返済能力がない」と判断され、審査の通過が難しくなるでしょう。
【審査なし】ETCパーソナルカード
ETCパーソナルカードとは、高速道路6社が共同して発行しているETCカードで、発行の審査がありません。
手数料はかからず無料で作成できますが、年会費1,275円支払う必要があります。
またETCパーソナルカードは、事前に利用金額を預けておくデポジット制のETCカードです。
カードを利用するには、高速道路を利用する額の4倍の費用を事前に預けなければなりません。
例えば高速道路を月に5,000円利用する場合、20,000円分のデポジットを事前に預ける計算になります。
5,000円/月 × 4 =20,000円/デポジット
さらにETCパーソナルカードは、利用できる限度額がデポジット額の80%までと決められています。
たとえば40,000円を預けている場合の利用限度額は32,000円です。
40,000円/デポジット × 0.8% =32,000円
利用した額が、デポジットの80%を超えると自動的に利用できなくなるため注意しましょう。
ETCカードの審査に落ちる理由
クレジットカード会社の審査基準は一般に公開されていませんが、ETCカードの申請に落ちてしまう原因に以下の理由が考えられます。
- 申込内容の不備
- 年収が不安定
- 信用情報がブラック
クレジットカード会社が「この人は利用額を支払うのが難しそう」「過去に滞納しているから不安」など、新規発行に対して不信感を抱いてしまうと、審査に落ちやすくなるでしょう。
そもそもクレジットカードやETCカードを利用し発生した料金は、事前にカード会社が立て替えています。
申込者が利用した額を支払えなければ、カード会社が損してしまうことになるため、申込者の信用情報が悪いと審査に落ちてしまうのです。
クレジットカードで作るETCカード【審査を通過するポイント】
過去にクレジットカードの審査に落ちた方であれば、どうすれば審査が通りやすくなるのか気になる方もいるでしょう。
審査が通過しやすくなるポイントは次の5つです。
- キャッシング枠は希望しない
- 信用情報に傷つけない
- 他社からの借入残高に注意する
- 複数のカードへ同時に申し込まない
- 流通系・信販系のカードを選ぶ
それぞれ詳しく解説していきます。
キャッシング枠は希望しない
クレジットカードには「ショッピング枠」と「キャッシング枠」の2種類があり、それぞれ特徴が異なります。
ショッピング枠 | クレジットカードで買い物できる限度額 買い物やサービス利用の代金をカード会社に立て替えてもらう |
---|---|
キャッシング枠 | 現金を引き出せる上限額 買い物やサービスを利用するためにお金を借りること |
キャッシング枠はショッピング枠よりも審査が厳しく、安定した年収がなければ審査に通りにくいでしょう。
なぜなら、キャッシング枠ではカード会社からお金を借りて買い物やサービスを利用するため、利用者が支払わなければカード会社が損してしまうからです。
審査に通る確率を高めたいのであれば、ショッピング枠を選び申し込みしましょう。
自分の信用情報に傷をつけない
そもそも信用情報とは、クレジットカードやローンなどで、過去の取引を記録した情報のことです。
過去に滞納したり、申込内容に虚偽があったりなど、自分の信用情報に傷がつけば、クレジットカードの審査に通らなくなる可能性が高まります。
各クレジットカード会社によって異なりますが、登録された信用情報の保存期間は約5年間です。
他社からの借入残高に注意する
クレジットカードを申し込みする際、別の会社からもお金を借入していると審査に通りにくくなります。
他社から借り入れているローン額が高額であれば、カード会社は「利用額分を支払う余裕がない」「収入を返済に当てないかもしれない」と感じてしまうからです。
例えば他社の借入が0円の方と、100万円借りている方の場合とでは、毎月返済のない前者の方が安心できるでしょう。
他社からお金を借りており現在も返済を続けている方は、クレジットカードの発行申請をする前にできるだけ借入額を減らしておくことが大切です。
複数のカードへ同時に申し込まない
なかには、クレジットカードの審査が通らず、短期間で複数のカード会社へ申込をする方がいます。
複数のカード会社へ同時に申込していると、すべてのクレジットカードに対してきっちり支払いができないと判断されるため、審査が通りにくくなるでしょう。
またクレジットカードの利用状況や申込状況は、申請した人の信用情報として他のカード会社にも共有されています。
自身の信用情報から申込状況が消えるのは約6ヶ月後です。つまり、新しいクレジットカードを申し込む場合は、最低でも6ヶ月間空けてから申し込みましょう。
流通系・信販系のカードを選ぶ
クレジットカードには流通系・信販系・銀行系の3種類があります。その中でも流通系や信販系のクレジットカードはターゲットを広く設定していることから、審査に通りやすいのが特徴です。
流通系 |
|
---|---|
信販系 |
|
銀行系 |
|
ETCカードで審査に通りやすいおすすめのクレジットカード9選!
審査に通りやすいおすすめのクレジットカードは以下の9つです。
カード名 | ①JCB CARD W | ②三井住友カード(NL) | ③楽天カード | ④セゾンカードインターナショナル | ⑤dカード | ⑥イオンカードセレクト | ⑦三菱UFJカード VIASOカード | ⑧セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード | ⑨リクルートカード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
還元率 | 1%以上 | 0.25%以上 | 1% | 0.5% | 1% | 0.5%〜1% | 0.5% | 0.5%〜 | 1.2%〜 |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
|
無料 |
|
|
無料 |
即日発行 |
|
最短5分 | 約1週間 | 最短5分 | 数日〜1週間 |
|
|
|
要問合せ |
それぞれの特徴やサービス内容を詳しく紹介していきます。
①JCB CARD W
還元率 | 1%以上 |
---|---|
年会費 | 無料 |
即日発行 |
|
保険 |
|
JCB CARD Wは18歳〜39歳の方が申請できる年会費無料のクレジットカードです。
通常のポイント還元率が1%と高いのが特徴ですが、次のパートナーズ店で利用するとポイントが2倍以上になります。
- スターバックス
- アマゾン
- セブンイレブン
- JCBトラベル
- 洋服の青山
②三井住友カード(NL)
還元率 |
|
---|---|
年会費 | 無料 |
即日発行 | 最短5分 |
保険 | 旅行傷害保険(海外:最大2,000万円) |
三井住友カードは、18歳以上の方なら申込できるナンバーレスのクレジットカードです。
ポイントの還元率が高く、条件によっては最大10%のポイントが還元されます。
ポイント還元率の例を下記で紹介しているので参考にしてください。
- 対象のコンビニ・飲食店の利用で最大5%還元
- 学生ポイントで最大10%還元
- 家族ポイントサービスに登録するとポイントアップ
学生ポイントの対象会員は、サブスク支払いで最大10%、携帯料金の支払いで最大2%、QRコード決済の支払いで最大3%還元されます。
また家族ポイントサービスに登録すると、対象のお店を利用したときに「200円=「家族の人数」%」のポイントが還元されるのが特徴です。
③楽天カード
還元率 | 1% |
---|---|
年会費 | クレジットカード・ETCカード:無料 |
即日発行 | 約1週間 |
保険 |
|
楽天カードは通常のポイント還元率が1%と高く、18歳以上の方が申請できるクレジットカードです。楽天ポイントは100円につき1ポイント貯まり、楽天が展開しているサービス内で利用できます。
- 楽天市場
- 楽天モバイル
- 楽天証券
- 楽天銀行
- 楽天トラベル
楽天が発行するETCカードは発行手数料がかからないものの、年会費550円を支払わなければなりません。
しかし、楽天ゴールドカード・プレミアカードを所持している方や、会員ランクがダイヤモンド・プラチナの方であれば年会費が無料になります。
④セゾンカードインターナショナル
還元率 | 0.5%(1000円=1ポイント、1ポイント=5円換算) |
---|---|
年会費 | クレジットカード・ETCカード:無料 |
即日発行 | 最短5分 デジタル発行 |
保険 | カード不正利用補償 |
セゾンカードインターナショナルは、有効期限のないポイントが貯まるクレジットカードです。年会費や発行手数料がかからず、最短5分でデジタルのクレジットカードを発行できます。
またセゾンカードインターナショナルは、VisaやJCBであれば、タッチするだけで簡単に支払い完了できるのもポイントです。
デジタルではなく実際のカードとして持っておきたい方は、事前にWeb申し込みをすることで、最短即日にカードを受け取れます。
⑤dカード
還元率 | 1%〜 |
---|---|
年会費 |
|
即日発行 | 数日〜1週間 |
保険 |
|
dカードは年会費無料で、通常の還元率が1%のクレジットカードです。さらにdカード特約店やdポイントの加盟店でクレジットカードを利用すると2%以上のポイントが貯まります。
例えば特約店の一つであるJALでは、カードを500円利用すると合計10ポイントが貯まる仕組みになっています。
5ポイント(決算ポイント) + 5ポイント(特約ポイント) =10ポイント
また、それぞれの加盟店によって還元率や割引も受けられるのが特徴です。
- クラブメッド:100円ごとに4%、5%割引
- 高島屋:200円ごとに1.5%
- マツモトキヨシ:100円ごとに3%
- スターバックスカード:100円ごとに4%
dカードに付帯するETCカードは、初年度が無料となっていますが、2年目以降は550円かかります。しかし、前年度に一回でもETCの利用請求があれば年会費はかからないので、実質無料で利用できるのも特徴です。
⑥イオンカードセレクト
還元率 | 0.5~1% |
---|---|
年会費 | クレジットカード・ETCカード:無料 |
即日発行 |
|
保険 |
|
イオンカードセレクトは、オンラインで申し込みをすると最短30分で審査が始まり、申込当日に受け取り可能なクレジットカードです。
クレジットカード・ETCカードとも年会費や発行手数料がかからず、卒業見込みの高校生も発行できます。
また「イオン銀行キャッシュカード」「クレジットカード」「電子マネーWAON」の3枚を1つにまとめられるので、手軽に管理できるのも特徴です。
イオンカードセレクトはポイントが貯まりやすく、次の条件を満たせば1〜10WAONのポイントが貯まります。
- 各公共料金の支払い設定:1件につき毎月5WAONポイント
- イオン銀行を給料振込口座に指定:毎月10WAONポイント
- オートチャージ機能の設定:200円につき1WAONポイント
⑦三菱UFJカード VIASOカード
還元率 | 通常0.5% |
---|---|
年会費 |
|
即日発行 |
|
保険 |
|
三菱UFJカードVIASOカードは、年会費無料で利用できるカードです。
VIASOカードに付帯するETCカードは年会費がかからないものの、新規発行する際は1,100円の発行手数料を支払う必要があります。
また通常の還元率は0.5%と低めですが、ETCカードを利用した時はポイントが通常の2倍になります。
- 貯まったポイントは自動で還元
- 最短翌営業日に発行
- 新規入会特典として最大10,000円のキャッシュバック
有効期限のあるポイントは、うっかり失効してしまうことがあるため、管理するのが手間だと感じる方もいるでしょう。
VIASOカードでは、ポイントの還元手続きをせずに自動でキャッシュバックしてくれるので、無駄なく溜まったポイントを有効活用できます。
⑧セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
還元率 | 0.5%〜 |
---|---|
年会費 |
|
即日発行 |
|
保険 | 要問合せ |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、有効期限のないポイントが貯まる高還元率のクレジットカードです。
クレジットカードはデジタル版と通常カード版の2種類から選べ、どちらも発行手数料がかかりません。
- QuickPayの利用で最大2%相当還元
- デジタルなら最短5分で発行
- 新規入会特典で8,000円相当のポイントがもらえる
クレジットカードは初月無料で利用できますが、2年目以降は1,100円支払わなければなりません。しかし、前年度に1円以上のカード利用があれば無料で利用できるので、実質無料でクレジットカードを利用できます。
またセゾンパールはデジタルカードにも対応しており、最短5分で発行できます。完全ナンバーレスなので、安全性を重視したい方におすすめのカードです。
⑨リクルートカード
還元率 | 1.2% |
---|---|
年会費 | 無料 |
即日発行 | 要問合せ |
保険 |
|
リクルートカードは人材会社リクルートが発行しているクレジットカードです。還元率が1.2%と高く、年会費無料で利用できます。
リクルートカードの還元率は1.2%と高く、じゃらんやHOT PEPPER BEAUTYなどのリクルートポイント参画サービスで利用すると最大4.2%のポイントが還元されます。
年収に関しても厳密な収入金額が設定されていないため、学生や主婦はもちろん、フリーターやパートの方でも申請できます。
クレジットカードで作るETCカードの作り方
過去にクレジットカードでETCカードを発行したことがない方であれば、どうやって作成するのかわからない方もいるでしょう。
ここでは、クレジットカードで作るETCカードの作り方を3ステップに分けて紹介していきます。
- ETCカードが作れるクレジットカードを選ぶ
- 申し込みフォームを記入する
- クレジットカード・ETCカードが手元に届く
それぞれのステップを詳しく解説していきます。
STEP①ETCカードが作れるクレジットカードを選ぶ
クレジットカードによっては年会費や発行手数料、ポイント制度が異なります。そのため、自分の生活に合ったクレジットカードを選ぶことが大切です。
ETCが付帯しているクレジットカードは、上記でも紹介しているので参考にしてください。
- JCB CARD W
- 三井住友カード(NL)
- 楽天カード
- セゾンカードインターナショナル
- dカード
- イオンカードセレクト
STEP②申し込みフォームを記入する
申し込むクレジットカードが決まれば、公式サイトや店舗で必要書類を準備し、申請をおこないます。
申し込みフォームでは、名前や職業などの基本情報に加えて本人確認の書類を提出しなければなりません。間違った情報のまま提出してしまうと、最悪の場合、審査に通らないこともあるため十分注意しましょう。
またクレジットカード会社によっては、クレジットカードの申請と同時にETCカードの発行申請にも対応しています。
STEP③クレジットカード・ETCカードが手元に届く
申込書の作成が終わり提出したあとは、審査結果が届くまで待ちます。クレジットカード会社によって異なりますが、審査時間は5分〜1週間とさまざまです。
ETCカードはクレジットカードと同時に送られることもありますが、カード会社によってはETCカードの到着タイミングが異なります。
即日発行してくれるカード会社であっても、ETCカードの方が遅れて手元に届くことがあるので、焦らず待ちましょう。
ETCパーソナルカードの作り方
ETCパーソナルカードの作り方を以下の3ステップで解説していきます。
- ETCパーソナルカードの申込書を作成する
- デポジットを振り込む
- カードが郵送で届く
それぞれ詳しく解説していきます。
STEP①ETCパーソナルカードの申込書を作成する
ETCパーソナルカードWebサービスやサービスエリアに用意されている「ETCパーソナルカード利用申込書」を作成しましょう。
申し込み方法は郵送のみとなっているため、プリンターやA4サイズの用紙、封筒を準備しなければなりません。
申込書を作成し、印刷が完了すれば下記の住所に本人確認の書類コピーも同封し、ETCパーソナルカード事務局宛に郵送しましょう。
〒216-8520 ETCパーソナルカード運営事務局 宛
STEP②デポジットを振り込む
申込書に不備がなければ、デポジット振込依頼書が郵送されます。申込書を作成した際に設定したデポジット額を振り込みましょう。
- 郵便局取扱窓口
- コンビニエンスストア
STEP③カードが郵送で届く
デポジットの入金が確認されると、登録した住所宛に簡易書留でETCパーソナルカードが郵送で届きます。
デポジット振込してからカードが手元に届くまでは約2週間かかるので、すぐにカードを利用したい方は、できるだけ早く申込しておきましょう。
ETCパーソナルカードは手元に届いたその日から利用できます。
ETCカードの審査に落ちてしまったら
なかにはETCカードの審査に落ちてしまい発行できなかった方もいるでしょう。
審査に落ちてしまった場合は、次のポイントに注意して、再度申し込みしてみましょう。
- 期間を空けて再度申し込む
- 家族カードを発行する
それぞれ詳しく解説していきます。
期間を空けて再度申し込みをする
繰り返しになりますが、クレジットカードの利用状況や申込状況は各カード会社で共有されています。
短期間で複数のカード会社に申し込みをしてしまうと印象が良くないため、審査にも通りにくくなるでしょう。
申込の情報は一般的に6ヶ月間、信用情報に残ります。再度クレジットカードの発行申請をする場合は、最低でも6ヶ月空けてからにしましょう。
家族カードを発行してETCカードに申し込む
自分名義でクレジットカードが発行できない場合は、家族カードで発行してみましょう。
家族カードを発行した本会員が滞納したり、虚偽があったりしなければ、クレジットカード1枚につきETCカードも1枚作成できます。
まとめ〜ETCカードの審査基準はカードによって異なる!〜
ETCカードの審査基準は、クレジットカードで発行する場合とETCパーソナルカードで発行する場合とで異なります。
審査基準は一般的に公開されていませんが、滞納していたり、安定した収入がなかったりすると審査に通りにくくなるでしょう。
審査に落ちてしまっても、すぐに別のカード会社に申し込まず、一定の期間を空けてから再度申し込みすることをおすすめします。
またクレジットカードはそれぞれ特徴やサービスが異なるため、自分の生活にあったカードを選ぶことが大切です。