マネースクールが数多くある昨今は、自分に合うところやおすすめを手っ取り早く知りたい人が増えていますね。
将来への不安や情報過多の世の中では、自ら正しいお金の知識を身につける力が重要です。
しかし情報の正誤判断や、きちんとした理解を独学で得るには限界があります。
そんな時におすすめなのが、マネースクールやマネーセミナーです。
プロによる講座を受講することで、お金の基礎知識や資産運用について分かりやすく学べますよ。
このページでは、おすすめのマネースクールやマネーセミナーをランキング形式で紹介していきます。
そのほかマネースクール・マネーセミナーの気になるポイントについて、下記の通りまとめました。
このページで分かること
- マネースクール・セミナーのおすすめランキングTOP10
- 上手な選び方7ステップ
- マネースクールのメリット・デメリット
- 危険なマネースクール・セミナーの特徴
それぞれ分かりやすく解説しているので、最後まで読んで「本当にマネースクールが必要なのか」「マネースクールの選び方」の参考にしてくださいね。
※当記事は2023年現在の情報になります。
マネースクール・マネーセミナーのおすすめランキングTOP10
「お金に関する知識を勉強したいけど、どのマネースクールが良いのか分からない…」
「おすすめのマネースクールやマネーセミナーが知りたい!」
「怪しくないマネースクール・マネーセミナーってどれ?」
マネースクールは気になるものの、自分で選んで参加するには勇気がいりますよね?
おすすめを知ってマネースクール・セミナー選びの参考にしたい人のために、下記表の通りランキング形式でおすすめのマネースクール・セミナーを紹介していきます!
マネースクール /マネーセミナー |
おすすめ度 | 受講料金 | 開催地 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
イー・カンパニー | 約10,000円~ | ・東京 ・オンライン |
・個人~夫婦向け ・親子向けのセミナーあり |
|
ファイナンシャルアカデミー 「お金の教養講座」 |
約300,000円 | ・東京 ・オンライン |
7日間無料視聴できるWebセミナー | |
ABCash (エービーキャッシュ) |
約300,000円~ | ・東京 ・オンライン |
女性向けセミナー | |
SHIMoney (シーマネー) |
14,800円(月額) +148,000円(入会金) |
オンライン | 「女性限定」セミナー | |
パワープランニング 「アットセミナー」 |
無料 | ・全国 ・オンライン |
完全授業型 (指名・発表なし) |
|
マネージャーナル | 無料 | オンライン | 網羅的な講座内容 | |
グライブ | 無料~ | ・全国 ・オンライン |
夫婦・カップルでの参加OK | |
マネーキャリア | 無料 | オンライン | ライフプランの教科書無料配布 | |
ms101 「マネースクール101」 |
無料 | ・全国 ・オンライン |
全国各地で開催 | |
スクロール | 無料 | ・全国 ・オンライン |
「女性限定」セミナー |
受講料金・開催地・セミナーの内容や特徴などをもとに、TOP10にまとめました。
自分にぴったりの、マネースクール・セミナー選びの参考にしてくださいね!
1位|イー・カンパニー
項目 | 詳細 |
---|---|
セミナーの内容 | ・お金の相談 ・キャリアの相談 |
受講料金 (税抜き) |
・個別相談(90分)11,000円 ・資産運用の相談(2時間)30,000円 ・年会員制度 8,000円/月額 |
総合おすすめ度 | |
開催地 | ・東京 ・オンライン |
イー・カンパニーのおすすめPOINT
- 堅いお金の話でも楽しく分かりやすく学べる
- 金融商品の販売は一切ない
- 文部科学省検定の教科書に記事掲載の実績
- 親子で楽しくお金について学べる「キッズ・マネー・ステーション」プログラムがある
イー・カンパニーでは、お金やキャリアの相談を楽しく分かりやすく学べます。
周囲には相談しにくいお金のことを、プロの講師が個別に相談にのってくれますよ。
金融商品の販売が一切なく、参加者に知識を付けることを目的としているため安心してください。
年金問題・老後資金・資産運用など将来のお金の不安にを抱える人に、その人に合わせた的確にアドバイスをしてくれます。
年間を通してサポートを希望する人は、「年会員制度」で家族構成や就労状況の変化に合わせたライフプラン・住宅ローンなどの提案も。
さらに子供へのマネー教育のパイオニアとして、親子向け・子供向けのセミナーを多数開催する「キッズ・マネー・ステーション」もおすすめ!
お金・キャリアの勉強や相談がしたい人は、信頼と実績のイー・カンパニーまでぜひご連絡ください。
2位|ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」
項目 | 詳細 |
---|---|
セミナーの内容 | ・家計改善のノウハウ ・資産運用を成功させる考え方 ・投信・株などの仕組み |
受講料金 (税抜き) |
・無料(体験セミナー) ・約30万円(教材代・授業代など) |
総合おすすめ度 | |
開催地 | ・東京 ・オンライン |
ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」のおすすめPOINT
- 累計67万人以上が受講の実績
- 自分に向いている資産運用が明確になる
- 初心者でも安心して学べる内容
ファイナンシャルアカデミーが開催する「お金の教養講座」は、累計67万人以上が受講した実績を誇ります。
講師の生の声で学べる教室セミナーは、受講料無料・受講時間4時間で東京にて開催。
遠方にお住まいで東京まで来るのが難しい人は、Webセミナーから好きな時間・好きな場所で受講できます。
Webセミナーは受講料無料・受講時間3.5時間のボリュームとなっており、申し込みから7日間は何度でも視聴できます!
初心者でもわかりやすい内容で、あなたにぴったりのお金の貯め方や増やし方が分かりますよ。
3位|ABCash(エービーキャッシュ)
項目 | 詳細 |
---|---|
セミナーの内容 | ・家計管理と資産形成の基本 ・資産形成シミュレーション ・カウンセリング |
受講料金 (税抜き) |
・無料(初回限定) ・スタンダードコース 328,000円 ・アドバンスコース 428,000円 ・プレミアムコース 678,000円 |
総合おすすめ度 | |
開催地 | ・東京 ・オンライン |
ABCash(エービーキャッシュ)のおすすめPOINT
- マンツーマンレッスンなのでしっかり理解できる
- 女性向けのセミナー
- 自宅で気軽に始められる
- 受講後の総資産額は平均57.2万円増加
ABCash(エービーキャッシュ)は、マンツーマンレッスンが特徴の女性におすすめしたいマネーセミナーです。
「セミナーに参加したことはあるけど、よく分からないまま終わってしまった…」という経験がある人は、参加者に理解度に合わせて徹底的に指導してくれるABCashがおすすめ!
女性しかいないので、マネースクールやマネーセミナーに抵抗を感じていた女性も気軽に始めやすいのが特徴です。
おしゃれなスタジオなので、モチベーションを維持しながら学習できます。
コロナ禍をきっかけに、投資を始める人はどんどん増えてきています。
年金問題・老後資金・貯金など、将来のお金の不安を解消したい女性はABCashまで気軽にご連絡ください!
4位|SHEMoney(シーマネー)
項目 | 詳細 |
---|---|
セミナーの内容 | ・家計管理・貯金 ・資産運用(実践レベル) ・副業に関するお金のこと |
受講料金 (税抜き) |
・無料(体験レッスン) ・14,800円(月額)+入会金148,000円 |
総合おすすめ度 | |
開催地 | オンライン |
SHEMoney(シーマネー)のおすすめPOINT
- 「女性限定」セミナー
- 定額で全42レッスンを受講し放題
- 個人に合わせた学習レベルや目標
お金に対する不安を解消したい女性は、「女性限定」のSHEMoney(シーマネー)がおすすめです!
まずは無料体験レッスンで、お金の基礎知識や資産形成のためのカウンセリングが受けられます。
自分に合うかどうかをまず判断でき、入会後は全42レッスンを月額制で受講し放題です!
女性ならではの悩みに寄り添った講座内容で、理想のライフプランが見えてきますよ。
5位|パワープランニング「アットセミナー」
項目 | 詳細 |
---|---|
セミナーの内容 | ・家計改善・教育資金 ・保険活用 ・資産形成の進め方 |
受講料金 | 無料 |
総合おすすめ度 | |
開催地 | ・全国 ・オンライン |
パワープランニング「アットセミナー」のおすすめPOINT
- 完全授業型なので質問・発表などはない
- 全国各地で教室型セミナーを開催
- 「女性のためのやさしいマネーセミナー」を開催
アットセミナー主催のセミナーは受講費・教材費が無料で参加でき、個別面談も無料で対応してくれるので費用が気になる人にもおすすめです。
セミナー参加者に合ったライフプラン作成・将来に必要な金額の把握や準備の進め方が学べます。
参加型ではなく授業型のセミナーなので、授業中に指名されたり発表するのが苦手な人にぴったり!
金融商品の販売や強引な勧誘もないので、初めてセミナーに参加する人も安心です。
女性向けのセミナーも幅広く取り扱っているので、お金の勉強がしたい女性もおすすめですよ。
6位|マネージャーナル
項目 | 詳細 |
---|---|
セミナーの内容 | ・資産形成の方法 ・老後資金を効率良く貯める方法 ・住宅ローンのシミュレーション |
受講料金 | 無料 |
総合おすすめ度 | |
開催地 | オンライン |
マネージャーナルのおすすめPOINT
- お金にまつわる知識が網羅的に学習できる
- 経験豊富なプロによる講座内容
- 無料で何度でも受講できる
マネージャーナルが提供するマネーセミナーでは、家計管理・貯蓄のことから資産運用までお金についての知識を網羅的に学習できます。
無料で何度でも受講できるのが、マネージャーナルのセミナーのメリットです。
将来への不安を解消したい人は、資産形成のやり方をプロから学んで効率よく資産を増やせるようになります。
希望者には保険や金融商品、不動産や投信など幅広い提案もしていますよ。
自分に最適の資産形成のやり方を知りたい人は、気軽にマネージャーナルのセミナーにご参加ください。
7位|グライブ
項目 | 詳細 |
---|---|
セミナーの内容 | ・初心者でも始められる資産運用 ・iDeCoやNISA |
受講料金 | ・無料(セミナー) ・個別相談(2時間/10,000円) |
総合おすすめ度 | |
開催地 | ・東京・神奈川・愛知・大阪・福岡 ・オンライン |
グライブのおすすめPOINT
- マネーセミナーのパイオニア
- 女性の参加者が大多数
- 夫婦・カップルの参加もOK
グライブが開催するマネーセミナーでは、経験豊富なプロによる無料セミナーが受けられます!
参観者は女性が圧倒的に多く、夫婦やカップルでの参加者もいますよ。
セミナーは基本的に無料で受講できますが、個別相談には10,000円(2時間)がかかりますよ。
じっくりと自分が知りたいこと・聞きたいことにプロの講師が答えてくれるので、お金の知識レベルが格段にアップします。
将来のお金のことに不安がある人も、すっきり不安解消できますよ!
8位|マネーキャリア
項目 | 詳細 |
---|---|
セミナーの内容 | ・初心者向け ・ライフプランニング ・お金にまつわる基礎知識 |
受講料金 | 無料(セミナー) |
総合おすすめ度 | |
開催地 | オンライン |
マネーキャリアのおすすめPOINT
- 初心者向けのセミナー内容
- LINEから気軽に参加できる
- ライフプランの教科書を無料プレゼント
マネーキャリアではライフプランニングやお金の基礎知識についてなど、初心者向けの内容を丁寧に教えてくれます。
マネーセミナーへは初参加で不安な人も、マネーキャリアでは安心して受講できますよ。
参加費無料・予約不要のため、スマホもしくはPCがあれば好きな場所からスキマ時間に気軽に参加できるのが魅力。
仕事や家事・子育てで忙しい人でも参加しやすく、途中退出もOKです!
LINEでお友達登録するだけで、セミナーのURLがLINEで送られてくるので参加までの流れも簡単ですよ。
9位|ms101「マネースクール101」
項目 | 詳細 |
---|---|
セミナーの内容 | ・お金の基礎 ・投資信託の活用術 ・老後資金・介護資金 |
受講料金 | 無料(セミナー) |
総合おすすめ度 | |
開催地 | ・全国 ・オンライン |
ms101「マネースクール101」のおすすめPOINT
- 何度でも参加無料&初心者歓迎
- ある程度知識がある人向けの内容もある
- 全国各地で開催
ms101「マネースクール101」は、何度でも参加無料のセミナーです。
初心者向けに丁寧に講座がすすめられるので、なにから学べばよいか分からない人も安心して始められます。
さらに何度も受講して着実に知識を付けていきたい人に向けた講座にも対応していますよ。
セミナー後の個別相談は何度でも無料で受けられ、最短即日・オンラインにも対応しています。
会場またはオンラインセミナーを開催しているので、自分にあった方が選べます。
10位|スクロール
項目 | 詳細 |
---|---|
セミナーの内容 | ・お金の基礎知識 ・保険の上手な選び方 ・資産の増やし方・貯め方 |
受講料金 | 無料 |
総合おすすめ度 | |
開催地 | ・全国 ・オンライン |
スクロールのおすすめPOINT
- 「女性限定(パートナーOK)」のセミナーで安心
- アクセス便利でおしゃれな会場
- お金のプロの講師が全国各地で教えてくれる
スクロールでは、知って得する女性向けのマネーセミナーを実施しています。
プロによる講座は全国各地で開催されており、会場はアクセス便利なホテルや最新設備の整った場所ばかりです。
お金のプロが丁寧に指導してくれるので、数字やお金の知識が苦手な人でも気軽に参加できます。
無料個別相談もあるので、年金・保険・教育資金など周囲に聞きにくいこともたくさん相談できますよ。
オンラインセミナーも開催しているので、忙しくて会場に行けない人でも参加しやすくなっています。
マネースクールの上手な選び方を7ステップで解説
マネースクールでお金のことについて勉強したいと思うものの、実際にどこを選べばいいのか困っていませんか?
マネースクールの中には強引な勧誘や高額商品を売ろうするところもあります。
危険なマネースクールを避けるためにも、マネースクールの上手な選び方を理解しておくと良いです。
マネースクールの選び方を、下記の7ステップで解説していきます。
マネースクールの選び方7ステップ
- 主催の目的を確認する
- 自分が知りたいことを明確にする
- 自分の知識レベルを把握しておく
- 料金をチェックする
- 過去の実績・評判を事前に確認しておく
- 開催場所・参加方法を調べておく
- 個別相談にも対応しているかをチェックする
自分にぴったりのマネースクールを見つけるために、順番に確認していきましょう!
①主催の目的を確認する
まずは、マネースクールがセミナーを主催する目的を確認することが重要ですよ。
主催の目的が教育の場とされてる場合もありますが、金融商品の販売・有料セミナーへの勧誘・個別相談への誘導をされることも多いです。
事前に主催の目的を理解しておくことで、有料サービスなどの勧誘が発生しても冷静に対応できます。
「無料セミナーだから」と気楽に参加する人は多いですが、マネースクールは利益を出すことを目的にしている場合があると理解しておきましょう。
参加を決める前に、まず主催の目的を確認しておくことが大切です。
②自分が知りたいことを明確にする
次に、自分が何を知りたいのかを明確にします。
マネースクール・セミナーごとに、下記のように取り扱うテーマはさまざまです。
マネースクール・セミナーで取り扱うテーマ
- 資産運用・投資
- 不動産
- 貯金
- 教育資金/老後資金の貯蓄
- 家計管理/節約
- 保険
テーマが決まっている場合がほとんどで、テーマを一つに絞らず幅広い内容のセミナーがすすめられる場合もあります。
自分の知りたいこととセミナーの内容にずれがあると、参加する意味がありません。
セミナーに参加する際は自分の知りたいことに沿った内容であるか、セミナー名や内容をきちんと見てから判断しましょう。
自分が何が知りたいのか明確に決まっていないのであれば、テーマを幅広く扱っているセミナーを選ぶと良いですよ。
③自分の知識レベルを把握しておく
自分の知識レベルも、セミナーに参加する前に把握しておきましょう。
例えば、「投資について勉強したい!」と初心者が専門的レベルの投資セミナーに参加しても、専門用語が飛び交っていて内容が理解できないことがあります。
知識が初心者レベルであれば、初心者向けのセミナーを選びましょう。
ある程度の基礎知識があるのか、専門的な知識を深めたいのかなど自分の知識レベルに合ったセミナーに参加してくださいね。
自分の知識レベルに合うかどうかは、マネースクールやマネーセミナーの公式サイトから確認できますよ。
④料金をチェックする
4ステップ目に、受講料金をチェックします。
基本的に無料で受講できるセミナーが多いですが、専門的で高度な内容を求めている人は有料のセミナーを選ぶことが多いです。
初心者向けや初参加向けの無料セミナーを選ぶ人は、無料特典がどこまであるのかもチェックポイントにしておくと良いですね。
個別相談が1回まで無料で受けられるなど、マネースクールによってさまざまな特典がありますよ。
⑤過去の実績・評判を事前に確認しておく
マネースクールやセミナーが決まっても、参加を決定するのはまだ早いです。
参加前に、マネースクールやセミナーの過去の実績や評判を確認しておきましょう。
公式サイトやセミナーの内容は魅力的に見えたかもしれませんが、実際のところ安心して参加できるかどうかはまだ分かりません。
強引な勧誘などを避けるためにも、セミナーや講師の名前をネットで検索して実績・評判・経歴を確認しておきたいところ。
トラブルに巻き込まれないためにも、自分自身で情報収集することは大切ですよ。
⑥開催場所・参加方法を調べておく
次に、開催場所と参加方法を調べておきます。
上述までの流れでせっかく選んだセミナーの開催地が遠方であれば、参加が難しくなる人もいますね。
開催地が無理なく通える場所にあるのか、確認しておくのは大切です。
開催会場に実際に行って参加するのが一般的ですが、近年はオンラインセミナーの開催も増えてきています。
気軽に参加したい人は、オンラインセミナーの受講も選択肢の一つです。
自分に合う方を選んでください。
⑦個別相談にも対応しているかをチェックする
マネースクールのセミナーは、個別相談にも対応しているところが多いです。
個別相談は有料としているところや「1回まで無料」とするところもありますね。
明確に学びたい知識がある人や疑問点・不明点を解決したい人は、事前に個別相談に対応しているかをチェックしておくと良いでしょう。
マネースクールで得られるメリット4つ
マネースクールに興味関心を持つ人は、基本的にお金について学びたい人や資産を増やしたいと考える人が多いですね。
しかしマネースクールと聞くと怪しいイメージがあるのも確か。
まずはマネースクールがあなたに本当に必要なのか、得られるメリットについて確認しておきましょう。
マネースクールのメリット4つ
- お金について必要な知識をプロから学べる
- 資産形成(運用)が自信を持ってできるようになる
- お金に関する不安を解消できる
- 保険など契約内容の見直しポイントを学べる
①お金について必要な知識をプロから学べる
マネースクールで受講することで、お金の知識をプロから学べるメリットがあります。
あなたの知識レベルにもようりますが、専門的なレベルでお金について必要なことが学べます。
マネー教育が遅れているといわれる日本では、お金について正しい知識を身につけないまま成長した人もいます。
友人知人同士ではお金の話はタブー感があるので、お金の相談を周りにしにくい環境でもありますね。
しかしマネースクールで受講することで、プロの講師からお金についての正しい知識・知恵を学べます。
個別相談に対応しているところであれば、不明点や疑問などをマンツーマンで相談できるので悩みをスッキリ解消できますよ!
独学ではいまいち理解できなかった資産運用・税金などについても、理解できるようになります。
②資産形成(運用)が自信を持ってできるようになる
マネースクールのメリット二つ目は、資産形成・資産運用について学んでお金の増やし方を理解できることです。
資産形成や資産運用は難しそうだと躊躇していた人も、自信を持ってできるようになります。
初心者から始める場合は、いきなり資産運用を完璧にこなせるわけではありません。
何度か受講し、自分の知識レベルを上げていきましょう。
自分の資産状況や経済状況が把握できるようになるので、投資先の選び方・投資の割合を自分一人ですすめていけるようになりますよ。
③お金に関する不安を解消できる
上述の解説の通り、お金について正しい知識を身につけて資産の増やし方を学ぶことで、将来のお金に対する不安を解消できます。
お金に関する不安がなくなることで、余裕のある生活を送れるようにも。
お金は、生きていくうえで必要不可欠なものですよね。
お金に関する不安を解消して、将来に備えましょう!
④保険など契約内容の見直しポイントを学べる
セミナーのテーマが「保険・貯蓄・節約」であれば、保険の選び方や見直し方が学べます。
「保険はよく分からないから」と、言われるままに契約をしてしまっている人は実は多いです。
しかしポイントを押さえて見直してみると、意外と自分にとって不要なプランや家族構成が変化したから変えた方が良いプランは多くあります。
保険の見直しポイントなどを学ぶことで、無駄な支出をグッと減らせる可能性が高いですよ。
マネースクールで注意したいデメリット4つ
マネースクールのデメリットも確認しておきましょう。
良いところや理想などを見ているだけでは、思わぬ落とし穴に気づけません。
マネースクールで注意すべき、下記4つのデメリットについても解説していきます。
マネースクールのデメリット4つ
- 強引な勧誘をするところもある
- 講座の内容は鵜呑みにしない
- 詐欺に利用され高額を支払ってしまう可能性がある
- 講師によって講座の内容・質が異なる
マネースクールのデメリットもしっかり認識したうえで、受講するべきか改めて考え直してみましょう。
①強引な勧誘をするところもある
マネースクールによっては、参加後に強引な勧誘をされる場合があるので要注意です。
そもそも教育を目的としてマネースクールのセミナー以外は、基本的に何かしら有料の勧誘があると認識しておきましょう。
なかには、かなり強引に勧誘してくるところも。
前もって自分の意志をしっかり持って、強引な勧誘に流されてしまわないよう気をつけてください。
何度か受講を重ねて自分が納得した場合には、有料セミナーに移行したり金融商品を購入するのは問題ありません。
断るのが苦手な人もいるとは思いますが、迷いや疑いがあるうちは「きちんと断る」という意思を持つことが重要ですよ。
②講座の内容は鵜呑みにしない
プロによる講座は分かりやすく、すぐに実践できそうなものが多くありますね。
とはいっても講座で教えてもらえるのは、さまざまにある手段の内の一つの場合が多いです。
講座で教わった内容を鵜呑みにせず、持ち帰って自分なりに本やネットから情報を整理・精査するよう意識してください。
または同じテーマで違う講師のセミナーも受講してみましょう。
新しい発見があるかもしれませんよ。
金融商品の販売や有料セミナーへの勧誘を目的にしているセミナーでは、講座の内容が偏っている場合があるので注意しておきましょう。
③詐欺に利用され高額を支払ってしまう可能性がある
マネースクールに通う人のなかには、お金について真剣に悩んでいる人が多いくいます。
しかしそういった人たちに付け込んで高額な入会金を求めたり、高額な金融商品を売りつけようとしてくるマネースクールもあるので、注意しなければなりません。
詐欺とは限りませんが「あなたにぴったりの金融商品を紹介します」と言いながら、決まった商品しか紹介しないところもありますね。
「~までに○○が必要」「△△は危険!」など、人の不安をあおるような単語が頻出するマネースクールは危険性が高いので避けるのが無難です。
うっかり参加してしまったものの断りにくい状況に陥った時は、一旦持ち帰って冷静に判断するよう意識してください。
また「今だけ」「先着○○名まで」などと期間や限定感を強調し、不用意に焦らせてくるとこも要注意ですね。
④講師によって講座の内容・質が異なる
マネースクールのセミナーは、講師によって内容や質に差がある場合があります。
講師によって得意分野が異なるので、セミナーの内容もさまざまです。
講師の経験数によっても、セミナーの質が異なりますね。
本格的にお金について学びたいと考えている人は、セミナーに参加する前に講師のこれまでの実績を確認しておくと良いですね。
危険なマネースクールの4つの特徴
「マネースクールに興味があるけど、ちょっと怪しそうで怖い…」
「危険なマネースクールの特徴が知りたい!」
マネースクールでお金の勉強はしたいけど、やはり詐欺の危険がないかどうかは気になるところですよね?
実際にマネースクールのなかには、悪質なところもまぎれています。
事前に注意点を把握して、危機管理できるように情報収集しておくことは大切ですよ!
避けておいた方が良いマネースクールの特徴を下記5つ解説していきますので、スクール選びの参考にしてください。
危険なマネースクールの4つの特徴
- 「絶対に儲かる」「確実」などの表現をよく使う
- 海外主催の外資系
- 参加方法が広告クリック型
- 街頭で勧誘をしている
無料・有料にかかわらず自分自身に本当に必要なものを見極める力を身につけておきましょう!
①「絶対に儲かる」「確実」などの表現をよく使う
危険なマネースクールの一つ目の特徴は、「絶対に儲かる」「確実」などの表現を頻繁に使っているところです。
資産運用など投資ではリスクは必ず発生するもので、絶対・確実に儲かる保証などありません。
こういった甘い言葉に騙されないよう、十分に気をつけてください。
きちんとしたセミナーでは、テーマや商品についてメリットはもちろん、リスクやデメリットもあわせて説明してくれます。
儲け話しかしないセミナーは、危険性が高いので注意しましょうね。
②海外主催の外資系
海外主催の外資系セミナーは、注意することをおすすめします。
危険なものばかりではありませんが、曖昧なことが多かったりトラブル時に対応をきちんとしてもらえないこともあるようです。
外貨投資がおすすめされていることがよくありますが、初心者の人にはあまり推奨しません。
知識がないまま始めると、国内投資よりも難易度が高い傾向にあるからです。
セミナー知識を学ぶためにありますが、参加者全員が完全に理解して問題を解決できるとは限りません。
外資系のマネースクールやセミナーに興味がありどうしても参加したい場合は、商品の購入はきちんと断るなど意思を固めてから参加すると良いですよ。
③参加方法が広告クリック型
集客のために手軽に参加を申込めるよう、インタネット広告を出すマネースクールが増えていますね。
すべてがそうではありませんが、手軽に申し込めるセミナーは念のため注意しておくと良いです。
セミナーは基本的に数日間開催するものがほとんどですが、申し込みの際に「満席が多い=人気」と判断しないでくださいね。
満席となっていても、本当かどうかはわかりません。
広告のクリックだけで参加を申し込めるタイプのマネースクールに興味がある人は、一旦そのスクールの口コミや評判などをネット検索しておきましょう。
④街頭で勧誘をしている
マネースクールのセミナーは、基本的にお金について興味がある人が自発的に参加を申し込むのが自然な流れです。
しかし街頭で飛び込み参加OKのセミナーに勧誘しているところは、十分な集客ができなかった場合が多いですよ。
また街頭で勧誘されてそのまま参加するとなると、本当に怪しいかどうかを事前に確認しきれませんね。
少しでも不安を感じるならば、街頭での勧誘は受けないでください。
「マネースクールやセミナー自体には興味があるな」という人は、改めて上述の解説を参考に自分に合うマネースクールを選びましょう。
マネースクールに関するよくある質問
マネースクールに関するよくある質問を、下記の通り3点まとめました。
疑問や不明点がある人は、順に確認していきましょう!
マネースクールに関するよくある質問
- 「女性限定」は何が違うの?
- 無料で受講できるところがあるのはなぜ?怪しくない?
- 受講するまでに準備しておいたほうが良いことはある?
①「女性限定」は何が違うの?
女性と男性では、考え方や理解の仕方が異なるといわれます。
「女性限定セミナー」では女性視点での講座内容・構成になっているので、女性がより理解しやすいのが特徴です。
さらに出産・育児など女性ならではのライフイベントや子育てへの悩みにも対応していますよ。
②無料で受講できるところがあるのはなぜ?怪しくない?
無料で受講できるセミナーがあると、「怪しい」と感じる人は一定数います。
無料セミナーの目的は、有料セミナーへの勧誘・金融商品の販売などが多いです。
自治体が主催するセミナーでは、純粋に教育を目的しているところもあります。
自分の目的・主催者の目的はしっかり理解したうえでセミナーを選んでいけば、納得した形でお金の知識を付けていけられるでしょう。
③受講するまでに準備しておいたほうが良いことはある?
自分が受講したいセミナーが決まったら、まずは現在の収支・貯蓄額を確認しておきましょう。
どのセミナーにも共通して、自分の収支と貯蓄を理解していると効率良くセミナーをすすめられます。
またセミナーのテーマが「保険」にまつわることであれば、現在加入中の基本情報・契約内容を洗い出しておくと良いですね。
そのほか、セミナーのテーマに応じて自分の状況がどうなのか、チェックしておくことをおすすめします。
【まとめ】マネースクールお金の知識を身につけて将来への不安を解消しよう
このページでは、おすすめのマネースクールやマネーセミナーTOP10をランキング形式で紹介しました。
お金の知識を身につけたい人や資産を増やしたい人は、どこが自分に合っているのかを選ぶ参考にしてくださいね。
興味はあるものの「怪しそう」「お金がかかりそう」と不安に思っている人は、下記についても解説しているので改めてチェックしてみてください!
このページで分かること
- 上手なマネースクールの選び方
- マネースクールのメリット・デメリット
- 危険なマネースクール・セミナーの特徴
- マネースクールに関するよくある質問
正しいお金の知識を学ぶことで、将来への不安が解消できます。
事前にマネースクールがどのようなものか理解しておくことで、効率良く自分に合った方法で学習をすすめられますよ!