メディア実績
読売中高生新聞にて取材協力をしました
読売中高生新聞
「マネガク!後払い決済の落とし穴」にて、代表の八木陽子が取材協力をしました。
東京新聞Web「東京すくすく」にて監修協力をしました
東京新聞Web「東京すくすく」
【チェック!子育て家計術】第3回
「子ども3人以上で大学無償化」年の差でこう変わる 年子なら9年分、2学年差なら6年分 第1子が扶養を外れると対象外」にて、代表の八木陽子が監修協力をしました。
記事はこちら
大阪府岸和田市のホームページに掲載されました
大阪府岸和田市ホームページ
消費者教育出前授業「たくさん学んで賢く使おう!」の様子が掲載されました。
認定講師の塩見由美子さんと池内継太さんが開催されました。
掲載記事はこちら
少年写真新聞社「みんなの安全ニュース」にて執筆をしました
少年写真新聞社「みんなの安全ニュース」第1689号
「子どもの課金トラブルとお金教育(後編)学校や家庭での金融教育の進め方」にて、代表の八木陽子が執筆をしました。
WEBメディア ハピママ*にて執筆をしました
WEBメディア ハピママ*
毎月、キッズ・マネー・ステーション認定講師が執筆をしています。
1月は今村恵子さんが執筆をしました。
記事はこちら
東京新聞Web「東京すくすく」にて監修協力をしました
東京新聞Web「東京すくすく」
【チェック!子育て家計術】第2回
『児童手当は拡充、扶養控除は縮小…家計の収入はどれくらい増える? 損する年収帯はある? 2024年10月からの影響を解説』にて、代表の八木陽子が監修協力をしました。
記事はこちら
学研キッズネットにて取材協力をしました
学研キッズネット
『「お年玉とられた」を防ぐ、子どものお金の貯め方・増やし方』にて、代表の八木陽子が取材協力をしました。
記事はこちら
NHK「あさイチ」にて監修をしました
NHK「あさイチ」
「今さら聞けない新NISA」にて、代表の八木陽子が監修をしました。
ミラシルby第一生命にて監修協力をしました
ミラシルby第一生命
「学資保険の代わりに終身保険ってどうなの?選び方のポイントをFPが解説。」にて、代表の八木陽子が監修協力をしました。
記事はこちら
ミラシルby第一生命にて取材協力をしました
ミラシルby第一生命
「30代子持ち世帯の平均貯蓄額って?貯金以外のお金の増やし方も解説。」にて、代表の八木陽子が取材協力をしました。
記事はこちら