講師になりたい方へ 学校・PTAの方へ 企業・法人の方へ グッズを購入したい方へ おすすめ絵本の紹介 コラム

メディア実績

「まま・ここっと」はこだて版にて取材協力をしました

「まま・ここっと」はこだて版 2022年vol.12春号
「園児からスタートしよう!わが家のお金教育」にて
認定講師の萩原栄子さんと代表の八木陽子が取材協力をしました。

2022年03月22日 | Posted in

「まま・ここっと」さっぽろ版にて取材協力をしました

「まま・ここっと」さっぽろ版 2022年vol.12春号
「園児からスタートしよう!わが家のお金教育」にて
認定講師の萩原栄子さんと代表の八木陽子が取材協力をしました。

2022年03月10日 | Posted in

日本経済新聞にて取材協力をしました

日本経済新聞2022年3月5日号
マネーのまなび「イデコ加入、65歳未満に拡大」にて
代表の八木陽子が取材協力をしました。

2022年03月05日 | Posted in

東京新聞にて監修協力をしました

東京新聞
生活子育て『給与振り込み、貯蓄、決済… 口座を目的別に分けて、支出入を「見える化」』にて
代表の八木陽子が監修協力をしました。
WEB版はこちら

2022年04月01日 | Posted in

WEBメディア ハピママ*にて執筆をしました

WEBメディア ハピママ*に認定講師が執筆をしています。
3月は認定講師の森﨑仁美さんと田端 沙織さんが執筆をしました。
記事はこちら

2022年03月31日 | Posted in

リセマムにて監修協力をしました

リセマム
『4月から成人年齢引き下げ…18歳までに学ぶべき、キャッシュレス時代の「お金」と「契約」』にて
代表の八木陽子が監修協力をしました。
記事はこちら

2022年03月25日 | Posted in

サキシルにて執筆をしました

サキシル
『「合格おめでとう 次は東大」私立中入学後も課金?想定外の出費が生まれる構造』にて代表の八木陽子が執筆をしました。
記事はこちら

2022年03月19日 | Posted in

東京都生活文化局「パパズスタイル」にて監修協力をしました

東京都生活文化局「パパズスタイル」
『第38回「親子で”お金”について考えよう」』にて代表の八木陽子が監修協力をしました。
記事はこちら

2022年03月05日 | Posted in

東京新聞にて監修協力をしました

東京新聞
生活子育て『スイッチOTC薬、レシート保存』にて
代表の八木陽子が監修協力をしました。
WEB版はこちら

2022年03月04日 | Posted in

日本経済新聞にて執筆をしました

日本経済新聞2022年3月1日夕刊
育む「幸せ見つける投資教育」にて代表の八木陽子が執筆をしました。

2022年03月01日 | Posted in