講師になりたい方へ 学校・PTAの方へ 企業・法人の方へ グッズを購入したい方へ おすすめ絵本の紹介 コラム

メディア実績

サキシルにて執筆をしました

サキシル
『入学金は節約できるか?中学受験「合格後」のリアル』にて
代表の八木陽子が執筆をしました。
記事はこちら

2022年02月19日 | Posted in

benesse「サンキュ!(WEB)」にて監修協力をしました

benesse「サンキュ!(WEB)」
『年長さんの今が始めどき!FP直伝「お金教育」ポイント2つ』にて
代表の八木陽子が監修協力をしました。
記事はこちら

2022年02月17日 | Posted in

東京新聞にて監修協力をしました

東京新聞
生活子育て『児童手当の所得制限 今年10月分から「両親どちらかが年収1200万円以上」なら支給停止』にて
代表の八木陽子が監修協力をしました。
WEB版はこちら

2022年02月04日 | Posted in

えひめのくらしにて執筆をしました

えひめのくらし2022年2月号
「2022年4月1日から新成人の年齢が変わる!」にて認定講師の田島めぐみさんが執筆をしました。

2022年02月01日 | Posted in

WEBメディア ハピママ*にて執筆をしました

WEBメディア ハピママ*に認定講師が執筆をしています。
2月は認定講師の髙柳万里さんとアンドリューズ美和子さんが執筆をしました。
記事はこちら

2022年02月28日 | Posted in

WEBメディア ハピママ*にて執筆をしました

WEBメディア ハピママ*に認定講師が執筆をしています。
1月は認定講師の田端沙織さんと森﨑仁美さんが執筆をしました。
記事はこちら

2022年01月31日 | Posted in

誠文堂新光社「子供の科学」にて執筆をしました

誠文堂新光社「子供の科学」2022年3月号
「なぜなぜ?どうして?」にて代表の八木陽子が執筆をしました。

2022年02月10日 | Posted in

女子SPA!にて取材協力をしました

女子SPA!
「子どもに電子マネーを使わせても平気?トラブルを避けるには|お金のプロに聞く③」にて
代表の八木陽子が取材協力をしました。
記事はこちら

2022年01月13日 | Posted in

女子SPA!にて取材協力をしました

女子SPA!
「おこづかい何に使ったか、親は把握すべき?自由にさせていい?|お金のプロに聞く②」にて
代表の八木陽子が取材協力をしました。
記事はこちら

2022年01月04日 | Posted in

女子SPA!にて取材協力をしました

女子SPA!
「悩む…お年玉・おこづかいって何円渡せばいいの?|お金のプロに聞く」にて
代表の八木陽子が取材協力をしました。
記事はこちら

2021年12月26日 | Posted in