文部科学省や金融庁の講座を開催しました!

文部科学省の検定の高等学校家庭科の教科書(東京書籍株式会社発行)において2017年に記事が掲載され、全国の高等学校で使用されました。個人のファイナンシャルプランナーが教科書に紹介されるのは初めて!と言われておりますが、「私と仕事」という コーナーで紹介されることになりました。 その他の職業の紹介は、フィギュアスケーターの鈴木明子さん、 建築家の藤森照信さん、各界の素晴らしいプロたちとご一緒です。
これも、キッズ・マネー・ステーションを通して「お金の教育」の普及につとめてきたことによります。
多くの高校生や子どもたちに、ファイナンシャルプランナーの職業を知ってもらいたいと同時に、これからも、お金の教育・キャリア教育・消費者教育の普及に邁進していきます。
また、2019年夏には、文部科学省のこども霞が関見学デーにて、講座を開催いたしました。100人を超える応募があったそうで、金融教育の高まりを実感いたしました。学校では、なかなか教わることのない分野、お金の教育の講座だからこそ、地道な活動の必要性を感じています。
そして2021年春休みは、金融庁の「GLOBAL MONEY WEEK」の親子マネー講座を担当いたしました。夏休みは、文部科学省の動画配信プログラム、および金融庁のこども霞が関見学デーの親子講座を、ともにキッズ・マネーステーションが担当しております。
お金は、経済の血液。お金を通して、社会のしくみを知り、金融リテラシーを身につけ、自分の力で歩いていく方々が増えることを願っております。 引き続き、皆様のご指導ご鞭撻のほど、どうぞ宜しくお願いいたします。
2021年秋 八木陽子
