お金をためる

30代子持ち世帯は貯金がいくらあれば安心?平均貯金額を解説

貯金,いくらあれば安心,30代,子持ち

忙しい日常の中、30代の子育て世帯は家計の管理に頭を悩ませることが多いでしょう。

特に、子供の教育費や趣味に関連する出費など、未来に向けた貯金が重要だと感じる一方で、現状の貯金額に不安を感じる方も少なくないかと思います。

本記事では、30代子持ち世帯の平均貯金額を統計データに基づいて解説します。

記事後半では効率良く貯金する方法や、おすすめの資産運用をご紹介。

ぜひ最後まで読んで、適切な貯蓄計画を立てる参考にしてください。

※当記事は2024年現在の情報になります。

※本ページにはPRが含まれます。

貯蓄について学ぶなら「キッズ・マネー・ステーション」
キッズ・マネー・ステーション
■キッズ・マネー・ステーションのおすすめポイント
  • 貯蓄にまつわる講座が満載!
  • 講座実績が業界トップクラス!
  • 親子で受けられる講座も充実!

30代子持ち世帯の平均貯金額

昨今の日本社会の経済的背景や生活費の高騰、子育てのコストなどから、貯金がいくらあれば安心か、将来に対して不安を抱える30代の子持ち世帯は多いです。

実際、30代子持ち世帯の平均貯金額はどれくらいなのか、詳しく解説します。

30代子持ち世帯の平均貯金額

  • 30代子持ち世帯の貯金額の目安は200万円
  • 年収別|30代子持ち世帯の平均貯金額

一定の目安を持つことで、将来への不安を軽減し、家計を健全に維持することにつながります。

30代子持ち世帯の貯金額の目安は200万円

平均貯金額 中央値
526万円 200万円

参照元:金融広報中央委員会『家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 令和4年調査結果』

金融広報中央委員会の調査結果によると、30代子持ち世帯のの平均貯金額は526万円で、中央値は200万円でした。

貯金がいくらあれば安心か気になる30代子持ち世帯は、中央値である200万円を目安にしましょう。

30代子持ち世帯が手取り年収を貯金に回す割合

手取り収入(年間)から
貯金に回す割合
30代子持ち世帯
(2人以上)の割合
5%未満 6.1%
5%~10%未満 12.8%
10%~15%未満 21.3%
15%~20%未満 5.1%
20%~25%未満 14.8%
25%~30%未満 2.6%
30%~35%未満 7.5%
35%以上 7.7%
貯蓄しなかった 22.1%

参照元:金融広報中央委員会『家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 令和4年調査結果』

年間手取り収入の10~15%を貯金に回す家庭の割合が多いです。

ただし、すべての30代子持ち家庭が計画的に貯金できているわけではありません。

実際には、22.1%の世帯が貯蓄していないというのが現実です。

なるべく早い段階から計画的に貯金をスタートして、将来の安定した生活やライフイベントに備えましょう。

年収別|30代子持ち世帯の平均貯金額

収入 平均貯金額 貯金額の
中央値
収入はない 169万円 0円
300万円未満 598万円 55万円
300~500万円未満 1,052万円 310万円
500~750万円未満 1,226万円 500万円
750~1,000万円未満 1,787万円 900万円
1,000~1,200万円未満 2,556万円 1,000万円
1,200万円以上 3,575万円 1,800万円

参照元:金融広報中央委員会『家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 令和4年調査結果』

上記表から、年収と貯金額は連動していることが分かります。

年収500~750万円未満の世帯の平均貯金額は1,226万円、中央値は500万円です。

年収300~500万円未満の世帯の平均貯金額は1,052万円、中央値は310万円でした。

30代子持ち世帯が貯金すべき理由

人生の3大支出とも言われる「教育資金」「住宅資金」「老後資金」に備えるためにも、30代の子持ち世帯はまとまった資金を計画的に貯金することが重要です。

「教育資金」「住宅資金」「老後資金」の目安や、緊急時の備えについて詳しく解説します。

30代子持ち世帯が貯金すべき理由

教育資金
住宅資金
老後資金
緊急時の備え

目標額を設定する際の参考にしてください。

教育資金

子供の教育資金は、人生3大支出の1つです。

一般的に、1人あたりに必要な教育資金は約1,000万円と言われています。

「1,000万円も貯金する余裕はない!」という人は、教育の段階ごとに必要な経費を把握して、計画的に貯金をしていきましょう。

以下の通り、子供の教育課程ごとに必要な教育資金の目安を解説します。

  • 幼稚園~高校までの費用
  • 大学進学の費用

幼稚園~高校までの費用

幼稚園から高校までの教育資金は、公立・私立で以下の通り大きく異なります。

教育課程 公立 私立
幼稚園 47万2,746円 92万4,636円
小学校 211万2,022円 999万9,660円
中学校 161万6,317円 430万3,805円
高校 154万3,116円 315万6,401円
合計 574万4,201円 1,838万4,502円

参照元:文部科学省『令和3年度子供の学習費調査の結果』

幼稚園~高校まで公立のみに進学した場合、平均で約574万円の教育資金が必要となります。

一方、私立校に進学すると平均で約1,838万円かかります。

私立のみに進学する場合、公立のみに進学する場合と比べて、3倍以上の教育資金が必要です。

特に小学校・中学校の教育資金は、公立・私立で大きく異なります。

なお、上記表の教育資金に含まれるのは、以下の費用です。

  • 授業料
  • 教材費
  • 学外の活動費(塾・家庭教師など)
  • 給食費、など

大学進学の費用

大学進学に際しても、国公立と私立、そして学部によって必要な教育資金は大きく異なります。

費用 国公立大学 私立大学文系 私立大学文系
入学費用 67万2,000円 81万8,000円 88万8,000円
在学費用 414万円 608万円 732万8,000円
合計 481万2,000円 689万8,000円 821万6,000円

参照元:日本政策金融公庫『令和3年度「教育費負担の実態調査結果」』

国公立大学の場合、大学入学~卒業まで平均約481万円必要です。

私立大学文系は約690万円、私立大学文系は平均約822万円が必要となります。

子供が一人暮らしをする場合、引っ越し代・家具家電の購入代・仕送り代も考慮しなければなりません。

住宅資金

30代の子持ち世帯は、マイホームの購入を検討する時期です。

一般的に、物件価格の2割を頭金として準備すると、ローンの負担を軽減できると言われています。

ローンの負担を軽減するためにも、計画的に貯金して頭金を捻出することが重要です。

一般的に、新築物件であれば物件価格の3%~7%、中古物件では6%~10%の諸費用が発生します。

諸費用とは、具体的には以下の通りです。

  • 売買契約時の印紙代
  • 手数料
  • 税金
  • ローン手数料
  • 保険など

マンションの場合、毎月の管理費や修繕積立金の支払いなども発生します。

マイホームローンのための資金だけでなく、諸費用なども含んだ住宅資金を余裕を持って貯金しておく必要があります。

老後資金

老後の生活資金も、早めに準備を始めましょう。

夫婦2人で必要な最低限の生活費は月々22万円程度と言われています。

しかし余裕を持った生活をしたい場合、平均14万8,000円の上乗せが必要との声が多いです。

年金だけでの生活は難しく、「老後2,000万円問題」とも言われる現状があります。

豊かな老後のために、早期からの計画と資産の形成が必要です。

緊急時の備え

不測の事態や突然の支出に備えることも重要です。

日頃の出費を見直し、予算を立て、余剰資金を非常時用の貯蓄に回すことを考慮しましょう。

30代の子持ち世帯では、急な医療費や転職などのリスクを考慮して、生活防衛資金を準備しておくことが大切です。

生活防衛資金は、一般的に3〜6ヶ月分の生活費を目安に貯金すると良いでしょう。

30代子持ち世帯が効率良く貯金する方法

30代子持ち世帯が効率良く貯金する方法を、以下の通り紹介します。

30代子持ち世帯が効率良く貯金する方法

  • 収支の把握と家計簿の活用
  • 固定費の見直しと節約
  • 先取貯金の導入

ポイントを押さえて、効率良く貯金していきましょう。

収支の把握と家計簿の活用

家計のバランスを理解することは、効率的な貯金への第一歩です。

家計簿を始めることで、何にいくら使っているのかが一目で分かるようになります。

家計簿をきちんとつけることで、意外な出費や細かな無駄遣いが明らかになることも多いです。

まずは1ヶ月間、家計簿を試しにつけてみましょう。

継続的に収支をチェックすることで、節約ポイントが見えてくるはずです。

固定費の見直しや節約

家計の中でも、固定費を見直すことで、大きな節約効果が期待できます。

例えば、不必要なサービスや高すぎる契約を見直し、よりお得なプランに変更することで、無駄な支出を削減できます。

以下のような固定費は、家庭の状況・子供の人数や年齢によって見直しやすいです。

  • 家賃
  • 水道光熱費
  • 通信費
  • 保険

家計の状況や家族構成に応じて、定期的に見直しましょう。

先取貯金の導入

貯金の秘訣は、給与が振り込まれるとすぐに一定額を別の口座に移すことです。

これを「先取り貯金」と言います。

先取り貯金を取り入れることで、使えるお金だけで生活する習慣が身に付き、節約意識が自然と身に付くでしょう。

計画的にお金を取り分けることで、確実に貯金額が増えていくのを実感できます。

30代子持ち世帯におすすめの資産運用

30代は特に、結婚・出産・子育て・住宅購入など、まとまった資金が必要なライフイベントが多い時期です。

余裕を持って資金を準備するためには、低金利の時代の今、銀行預金だけでは難しいです。

長期的な視点で資産を増やす手段の1つとして、以下2つの資産運用の方法を紹介します。

30代子持ち世帯におすすめの資産運用

  • NISA
  • iDeCo

ただし、全くリスクがない資産運用はありません。

投資に関する情報収集や勉強をしたり、ネットの情報を鵜呑みいせず専門家に相談することも重要です。

NISA

おすすめの資産運用1つ目は、NISA(少額投資非課税制度)です。

運用益が非課税となるため、効率的に資産を増やせます。

2024年の改定で、つみたてNISAとの併用が可能となり、非課税期間も無期限に延長されます。

毎年の投資上限も拡大し、長期間の資産運用がよりしやすくなりました。

iDeCo

iDeCo(個人型確定拠出年金)も、将来の資産を増やす手段としておすすめです。

自分の希望に合わせて投資先や商品を選択できるため、リスクやリターンのバランスを自分でコントロールできる点がメリットです。

iDeCoの毎月の掛金は所得控除の対象となり、節税効果も期待できるでしょう。

FPや資産運用のプロに相談してみよう

NISAやiDeCoのような資産運用を始める際は、専門家の意見を取り入れることも検討しましょう。

資産運用や節税対策などの知識を持つFP(ファイナンシャルプランナー)や資産運用の専門家に相談することで、自身のライフプランや目標に合わせた適切な運用方法を見つけられます。

初めての運用で知識が不足していると感じる方は、プロの意見を活用して安心して資産を増やしましょう。

貯金がいくらあれば安心か知りたい30代子持ち世帯はキッズ・マネー・ステーションに参加しよう

キッズ・マネー・ステーション,ロゴ

お金の管理や貯蓄について悩む30代子持ちの世帯は、キッズ・マネー・ステーションの講座に参加してみましょう。

貯金がいくらあれば安心か、家庭の状況に応じた目安を学べます。

キッズ・マネー・ステーションの講座は、親子でも参加できるプログラムが豊富に揃っています。

親自身がお金の知識を深めるとともに、子供たちにもその価値を伝える絶好のチャンスです。

親子での参加を通じて、今後の生活設計や資産運用に関する知識を共有し、より豊かな未来を築いていきましょう。

まとめ~30代子持ち世帯も貯金が必要!~

30代は教育資金・住宅資金・老後資金など、様々なライフイベントに備えることが重要です。

30代子持ち世帯の平均貯金額は約200万円とされていますが、年収によってこの額は変動します。

効率的に貯金したい人は、収支の把握や家計簿の活用、固定費の見直しや節約、先取り貯金を実践してみましょう。

また、資産を増やすために資産運用を検討している場合、NISAまたはiDeCoがおすすめです。

資産運用に自信がない人は、FPや資産運用のプロに相談するのも選択肢の1つです。

キッズ・マネー・ステーションは、全国に300名近くの認定講師が在籍し、その90%が子育てや教職の実体験を持つ専門家です。

子持ち家庭の状況に寄り添った視点で、ライフプランの策定・家計の見直し・貯金方法などのアドバイスをもらえます。

貯蓄について学ぶなら「キッズ・マネー・ステーション」
キッズ・マネー・ステーション
■キッズ・マネー・ステーションのおすすめポイント
  • 貯蓄にまつわる講座が満載!
  • 講座実績が業界トップクラス!
  • 親子で受けられる講座も充実!

-お金をためる

© 2024 Money Education