「初めてのクレジットカードにおすすめはあるのかな?」
「クレジットカード作ったことないからおすすめが知りたい」
クレジットカードを初めて作る際は、分からないことだらけですよね。
クレジットカードは種類がたくさんあってどれがいいか迷ってしまいがちです。
今回は、そんな方に向けて、初めてのクレジットカードにおすすめのカードを紹介します。
※当記事は2023年現在の情報になります。
このページで分かること
- 初めてのクレジットカードのおすすめの選び方
- 初めてのクレジットカードおすすめ6選
- クレジットカードを発行するメリットは
- 初めてのクレジットカードの作り方
- クレジットカードの使い方
※当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し各事業者から委託を受け広告収益を得て運営しております。
※本ページにはPRが含まれます。
目次
初めてのクレジットカードのおすすめの選び方
初めてのクレジットカード選びは、難しいですよね。
どのような基準で、選ぶといいのでしょうか。
ここでは、初めてのクレジットカードのおすすめの選び方を紹介します。
初めてのクレジットカードのおすすめの選び方
- 国際ブランド
- 年会費
- ポイントの貯まりやすさ
- 発行スピード
国際ブランド
クレジットカードは国際ブランドいずれかの属しており、主要なブランドにはVISA、Mastercard、American Expressなどがあります。
国際ブランドが重要な理由は、そのブランドが加盟店やATMのネットワークの広さに関係しています。
より多くの加盟店で利用できるカードは、日常の支払いや海外旅行時に便利です。
選ぶ際には、国内外での利用頻度や旅行の予定を考慮しましょう。
一般的に、MastercardやVISAは海外に強いとされています。
年会費
初めてのクレジットカードを選ぶ際、まずは年会費無料のカードをおすすめします。
年会費有料のカードには様々な特典や優待が付帯している場合もあるので、将来的にそのメリットを活用できるかも考慮したほうがいいです。
しかし、初めてのクレジットカードでその特典を使いこなすのは難しいので、まずは年会費無料のカードを選びましょう。
ポイントの貯まりやすさ
クレジットカードを利用すると、通常は利用金額に応じてポイントが貯まります。
初めてのカード選びで注意すべきは、基本還元率や特約店での還元率です。
基本還元率が高いカードは、普段の支払いで効率的にポイントを貯めることができます。
また、特約店や提携企業での利用でボーナスポイントが獲得できるカードもあります。
対象店舗を利用することが多い場合は、それに合わせたカードを選ぶといいです。
発行スピード
初めてのクレジットカードは、できるだけ早く届いてほしいですよね。
クレジットカードの申し込みから発行までのスピードは、カード会社によって異なります。
急にクレジットカードが必要になった場合は、即日で発行できるカードを選ぶといいです。
初めてのクレジットカードおすすめ6選
ここでは、初めてのクレジットカードのおすすめを6つ紹介します。
それぞれのカードに特徴があるので、見ていってください。
■今回紹介するクレジットカードの早見表
カード名 | 三井住友カード(NL) | JCB CARD W | 楽天カード | セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード | リクルートカード | イオンカードセレクト | ビックカメラSuicaカード | ACマスターカード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
還元率 | 0.5% | 1% | 1% | 0.5% | 1.2% | 0.5% | 1% | 0・25% |
発行スピード | 最短5分 | 最短5分 | 最短1週間 | 最短5分 | 最短1週間 | 最短5分 | 最短即日 | 最短即日 |
国際ブランド | Visa/Mastercard | JCB | Visa/Mastercard/JCB/American Express | American Express | Visa/Mastercard/JCB | Visa/Mastercard/JCB | Visa/JCB | Mastercard |
おすすめの使い方 | 飲食店やコンビニ | スターバックスやAmazon | 楽天市場 | QUICPay | リクルート系列のサービス | イオン系列の店舗 | Suica・ビックカメラ | キャッシング |
三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)のここがおすすめ!
- 対象のコンビニや飲食店で最大7%還元
- ナンバーレス仕様で、セキュリティも安心!
■三井住友カード(NL)の基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
発行スピード |
|
申し込み条件 | 満18歳以上 |
ETCカード | 発行可能 |
国際ブランド | Visa/Mastercard |
三井住友カード(NL)の特徴
三井住友カード(NL)はクレジットカード初心者にもおすすめのカードです。
このカードを利用すると、対象のコンビニや飲食店で最大7%もの超高還元率を得ることができます。
対象店の一例はこちらです。
三井住友カード(NL)で最大7%還元の対象
- セブンイレブン
- ローソン
- マクドナルド
- サイゼリヤ
- ガスト
- バーミヤン
- すき家
- エクセルシオールカフェ
- ドトールコーヒー
さらに、三井住友カード(NL)は最短5分で発行可能です。
すぐにクレジットカードを手に入れ、便利に利用できます。
一般的なクレジットカードとは異なり、最新のナンバーレス仕様を採用しています。
このため、カード番号を盗み見られる心配がありません。
カード番号は、Vpassアプリから確認することができます。
三井住友カード(NL)を使えば、セキュリティ面でも安心できます。
さらに、このカードを活用してSBI証券で積立投資を行えば、毎月ポイントが貯まります。
つみたてNISAも対象となり、資産形成を始めたい人にも最適なカードです。
また、三井住友カード(NL)は銀行系クレジットカードであるため、信頼性が高いのも特徴です。安心して利用できます。
学生向けには、学生ポイントが提供されており、サブスクリプションの支払いやLINE Payの利用で通常よりも高い還元率になっています。
LINE Payの利用では3%の還元率が適用され、カードから直接引き落とされるため、チャージの手間もかかりません。
三井住友カード(NL)は初心者にも利用しやすく、様々な特典を活用できる信頼性の高いクレジットカードです。
JCB CARD W
JCB CARD Wのここがおすすめ!
- 学生や20代におすすめ
- 通常のJCBカードの2倍ポイントが貯まる
- スターバックスでポイント10倍!
■JCB CARD Wの基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
基本還元率 | 1.0% |
発行スピード | 最短5分 |
申し込み条件 | 満18歳~39歳 |
ETCカード | 発行可能 |
国際ブランド | JCB |
JCB CARD Wの特徴
JCB CARD Wは若年層を対象としたクレジットカードです。
このカードの入会は18歳から39歳の若年層に限定されています。
若い世代に合わせた特典が充実しています。
通常のポイント還元率は、年齢に関係なく作れるJCB 一般カードの2倍となり、ポイントを効率的に貯めることができます。
また、特定の店舗では非常に高いポイント還元率が適用されます。
例えば、Amazonでは3倍、セブンイレブンでも3倍、スターバックス カードへのチャージではなんと10倍ものポイントが還元されます。
収入が申し込み条件にないため、学生にも選ばれています。
初めてのクレジットカードとしても安心して利用できます。
セキュリティ面でも安心感があり、不正検知システムが24時間365日体制で不審なカード利用を監視し、お客様のカードを保護してくれます。
また、本人認証サービスを提供し、インターネットショッピング時に本人確認を行い、不正利用を防止します。
カードの紛失や盗難にも対応し、お届け日から60日前までの損害額を補償します。
さらに、使い過ぎを防ぐためのアラート設定が可能で、支出に気を付けたいという方にとっても便利なカードと言えます。
特に、初めてのクレジットカードで、使い過ぎが不安だと思うので、使い過ぎアラートは安心できて、おすすめです。
楽天カード
楽天カードのここがおすすめ!
- 楽天サービスでお得!楽天市場では還元率が3倍以上
- 貯まった楽天ポイントが使いやすい!
■楽天カードの基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
基本還元率 | 1.0% |
発行スピード | 最短1週間 |
申し込み条件 | 満18歳以上 |
ETCカード | 発行可能 |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB/American Express |
楽天カードの特徴
楽天カードは国際ブランドとしてVisa、Mastercard、JCB、American Expressの4つから選択することができます。
利用目的に合わせて、国際ブランドを選べます。
楽天カードは2枚目の発行に対応しているので、複数の国際ブランドの楽天カードを組み合わせることができます。
通常のポイント還元率は高く、100円ごとに1ポイントがたまります。
これはどこで買い物をしても適用されるため、使う店を考えなくても、どんどんポイントが貯まります。。
さらに、楽天サービスを利用すれば利用するほど、楽天市場でもらえるポイントが増える仕組みがあります。
例えば、携帯回線、電気会社、銀行口座、証券口座などを楽天グループのサービスにまとめることで、さらにポイントがたまります。
これにより、楽天の様々なサービスを利用することで、お得にポイントを獲得できるのが魅力です。
ポイントの使い道も豊富で、楽天ペイを利用する際には1ポイントが1円として利用できます。
また、楽天ポイントカード加盟店ではポイントが二重取りできるため、特典をより効率的に利用できます。
このように、楽天カードは高いポイント還元率と多彩なポイントの使い道が特徴で、楽天グループの幅広いサービスと連携してお得なクレジットカードと言えます。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのここがおすすめ!
- QUICPayの利用で最大2%還元
- 永久不滅ポイントが貯まるので、有効期限を気にしなくていい!
■セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの基本情報
年会費 | 初年度無料、2年目以降は年一回以上の利用で無料 |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
発行スピード | 最短5分 |
申し込み条件 | 満18歳以上 |
ETCカード | 発行可能 |
国際ブランド | American Express |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの最大の特徴に、QUICPayという電子マネーシステムを利用した支払いで2%の還元があります。
QUICPayは、カードを登録したスマートフォンをかざすだけで簡単に支払いができる便利な決済方法です。
QUICPayの対象店舗は、コンビニやスーパーをはじめとして、街のあちこちにあります。
このカードを利用することで、街のあちこちでお得にポイントをためることができます。
また、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、セゾンカードのみが使える、アメリカン・エキスプレスのプロパーカードと同じ百人隊長のデザインを使用できるため、特別感があります。
せっかくクレジットカードを発行するので、所有欲が満たされるカードを選ぶのもいいのではないでしょうか?
さらに、このカードでは有効期限のない「永久不滅ポイント」が貯まります。
ポイントが期限切れになる心配がないため、ゆっくりとポイントをためることができます。
最後に、アメリカン・エキスプレス・コネクトというサービスがお得です。
事前に登録することで、対象店舗で最大30%のキャッシュバックを受けることができます。
これにより、普段のショッピングやレンタカーなどの支出がお得になります。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、これらの豊富な特典がある便利でお得なクレジットカードです。
リクルートカード
リクルートカードのここがおすすめ!
- どこでもいつでも1.2%の高還元
- ホットペッパービューティーなどリクルート系のサービスで更に高還元
■リクルートカードの基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
基本還元率 | 1.2% |
発行スピード | 最短1週間 |
申し込み条件 | 満18歳以上 |
ETCカード | 発行可能 |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB |
リクルートカードの特徴
リクルートカードは、どこでいつ使っても還元率が1.2%と、業界でも最高水準のポイント還元率を提供しています。
リクルートカードを使えば、日常のさまざまな支払いに対して高いポイントバックが期待できます。
さらに、リクルート系のサービスとの連携により、ポイント還元率が一層アップすることができます。
例えば、ポンパレモールを利用すると、最大で還元率4.2%以上が適用されます。
じゃらんnetでは最大11.2%の還元率を受けられ、Hot Pepper Beautyでも還元率3.2%が適用されます。
このような連携により、リクルートグループのサービスを利用する際には、さらなるお得感が得られるでしょう。
さらに、旅行障害保険に関しても充実しています。
この保険は海外だけでなく国内でも適用され、旅行中に不慮の事故があった場合に備えています。
また、ショッピング保険も付帯されており、商品の購入時に安心感を提供します。
このようなサポート面での充実度が高いため、安心してカードを利用できます。
リクルートカードは高いポイント還元率やリクルートグループとの連携による特典、そして充実の保険サポートを提供する、お得なクレジットカードといえます。
イオンカードセレクト
イオンカードセレクトのここがおすすめ!
- イオン系列の優待が充実!
- イオンシネマなら映画料金300円割引
■イオンカードセレクトの基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
発行スピード | 最短5分 |
申し込み条件 | 満18歳以上 |
ETCカード | 発行可能 |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB |
イオンカードセレクトの特徴
まず、全国のイオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなど、イオングループの対象店舗でこのカードを利用すると、通常のポイント還元率が2倍になります。
イオン系列のスーパーをよく利用される方には、嬉しい特典です。
毎月20日と30日は、イオンでの買い物代金がなんと5%オフになります。
この日を利用すれば、さらにお得にショッピングを楽しむことができます。
イオンカードセレクトを持つことで、エンターテイメントもお得に楽しめます。
例えば、イオンシネマでは300円引きの特典が受けられ、映画がお得に観れます。
また、カラオケが好きな人にもうれしい特典があり、カラオケ館ではルーム代金が30%オフ、テレワークルームは20%オフとなります。
これらの特典は学生にとっても非常に魅力的です。
イオンカードセレクトはイオングループの豊富なサービスと連携し、ポイント還元や割引などの特典が受けられる、お得で便利なクレジットカードと言えます。
ビックカメラSuicaカード
ビックカメラSuicaカードのここがおすすめ!
- Suicaへのチャージが1.5%還元
- ビックカメラで最大11.5%還元
■ビックカメラSuicaカードの基本情報
年会費 | 初年度無料、2年目以降は年一回以上の利用で無料 |
---|---|
基本還元率 | 1% |
発行スピード | 最短即日 |
申し込み条件 | 満18歳以上 |
ETCカード | 発行可能 |
国際ブランド | Visa/JCB |
ビックカメラSuicaカードの特徴
ビックカメラSuicaカードは、その特徴的なポイント還元率と便利な機能によって注目されています。
まず、このカードの最も魅力的な点は、Suicaへのチャージ時に1.5%の高還元率が適用されることです。
これは、クレジットカードの中にはSuicaへのチャージがポイント付与の対象外となるものも多い中で、特に優れたポイント還元率と言えます。
これにより、普段の交通費や日常の支出をする際にお得にポイントを貯めることができます。
さらに、ビックカメラSuicaカードはSuicaへのオートチャージにも対応しています。
これは、Suicaの残高が一定額以下になった際に、指定したクレジットカードから自動的にチャージされる便利な機能です。
これにより、Suicaの残高が不足する心配をせずに利用できます。
また、ビックカメラでのショッピングでは、最大11.5%という非常に高いポイント還元率が適用されます。
ビックカメラSuicaでチャージしたSuicaを使用することで、この高還元を受けられます。
これは、電化製品や家電、カメラなどを購入する際に非常にお得であるため、ビックカメラの利用には特におすすめのカードです。
ビックカメラSuicaカードは高還元率のSuicaへのチャージ、オートチャージ機能、ビックカメラでのショッピングでの高還元率といった特徴が大きなメリットのカードです。
ACマスターカード
ACマスターカードのここがおすすめ!
- どうしても審査が不安な人
- すぐにカードが欲しい人
■ACマスターカードの基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
発行スピード | 最短即日 |
申し込み条件 | 満18歳以上 |
国際ブランド | Mastercard |
ACマスターカードの特徴
ACマスターカードはアコムが発行するクレジットカードです。
ACマスターカードは全国に300店舗以上ある専用の自動契約機(むじんくん)を利用して、その場で年会費無料のカードを発行することができます。
この手軽さは、クレジットカードを持ちたいけれど面倒な手続きを避けたい人にとって魅力的なポイントです。
支払い方法については、リボ払いのみが選択できます。
アコムATMや提携ATMを利用して、月々の返済を一定額で行うことができます。
ACマスターカードを使えば、月々の支払いを計画的に行なえます。
また、毎月の利用金額から0.25%が自動でキャッシュバックされる仕組みがあります。このキャッシュバックはポイント交換の手間を省くことができ、利用者にとって便利です。
さらに、ACマスターカードは比較的審査に通りやすいとされています。
これは、クレジットカードを初めて利用する人や、信用情報に自信のない人にとって、取得しやすいカードとして魅力的です。
ACマスターカードは手軽に発行でき、便利なキャッシュバックの仕組みがある、クレジットカードです。
リボ払い専用なので、どうしても審査が不安な人は、ACマスターカードを発行しましょう。
初めてのステータスカードおすすめ
クレジットカードには、一般カードの他に、ゴールドカードやプラチナカードなど、上位のカードも存在します。
ステータスカードを持ってみたい人も多いでしょう。
ここでは、初めてのステータスカードのおすすめを紹介します。
三井住友カードゴールド(NL)
三井住友カードゴールド(NL)のここがおすすめ!
- 対象のコンビニや飲食店で最大7%還元
- SBI証券での積立投資で高還元
■三井住友カードゴールド(NL)の基本情報
年会費 | 5,500円 ※年間100万円利用で翌年以降無料 |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
発行スピード | 最短5分 |
申し込み条件 | 満20歳以上(本人に安定継続収入がある方) |
ETCカード | 発行可能 |
国際ブランド | Visa/Mastercard |
三井住友カードゴールド(NL)の特徴
このカードは対象のコンビニ、ファーストフード、ファミレスなどで最大7%のポイント還元率になっています。
これは、三井住友カード(NL)と同様です。
また、このカードを1年間で100万円以上利用すると、翌年から年会費が永年無料となり、さらに1万ポイントもプレゼントされます。
これにより、還元率が100万円ちょうどの利用で実質的に1.5%にアップします。
長期的に使い続けることで、より多くのメリットを享受できる点が魅力です。
さらに、旅行保険や空港ラウンジ無料など、充実したスペックもこのカードの特徴です。
国内の主要空港やハワイの空港ラウンジを無料で利用できます。
旅行者にとっては安心感のある保険が備わっており、ラウンジ利用で快適な旅行が楽しめます。
最後に、SBI証券での積立投資を行うことで、還元率が1.0%にアップする点も見逃せません。
投資に興味がある人にとっては、さらなるポイント還元が期待できます。
三井住友カードゴールド(NL)は、日常の支出から旅行、投資まで多くの面で充実した特典を受けられるので、初めてのステータスカードにおすすめです。
JCB GOLD EXTAGE
JCB GOLD EXTAGEのここがおすすめ!
- 格安の年会費でゴールドカードが持てる
- 30歳以降はプラチナカードやブラックカードの招待を目指せる
■JCB GOLD EXTAGEの基本情報
年会費 | 3,300円 |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
発行スピード | 最短1週間 |
申し込み条件 | 20歳以上29歳以下で安定収入のある方 ※学生不可 |
ETCカード | 発行可能 |
国際ブランド | JCB |
JCB GOLD EXTAGEの特徴
JCB GOLD EXTAGEは、多くの特徴が組み合わさり、魅力的なクレジットカードです。
まず、このゴールドカードの年会費は、通常のゴールドカードの相場である1万円に比べて格安の3,300円です。
それでいて、年会費11,000円のJCBゴールドと同じく、国内主要およびハワイの空港ラウンジを無料で利用できる点が魅力です。
高級感のあるラウンジで快適なひとときを過ごすことができます。
また、このカードには最高5000万円の高額な海外旅行傷害保険が付帯しています。
これにより、海外旅行中も安心して楽しむことができます。
日常のショッピングにおいても、スターバックスでの利用で5.5%の還元率を受けられたり、昭和シェルでの利用で1.5%のポイント還元があるなど、身近な店舗で高還元です。
これにより、普段の生活でもお得に利用できます。
最後に、このカードを使いこなすことで、より上位のカードへの招待が受けられる可能性がある点も魅力です。
信用履歴やカードの利用状況に応じて、よりプレミアムなカードにアップグレードできる可能性があります。
JCB GOLD EXTAGEは格安な年会費、高額な海外旅行傷害保険、高還元の店舗での利用、そして上位カードへの招待の可能性など、幅広い特典が魅力のクレジットカードです。
クレジットカードを発行するメリットは?
クレジットカードを発行するのに、メリットはあるのでしょうか。
ここでは、クレジットカードを発行するメリットを紹介します。
クレジットカードを発行するメリット
- ポイントが貯まる
- 現金を持ち歩く必要がない
- クレジットカードには特典がある
ポイントが貯まる
クレジットカードを利用すると、通常の現金決済では得られないポイントが貯まります。
これらのポイントは、カード利用額に応じて加算され、後で特典や商品と交換できます。
これにより、毎日の支出が少しずつポイントとして貯まっていくので、長期的に見たときに、現金に比べると大きな節約になります。
年間で、100万円の支出だったとしても、還元率1%のクレジットカードを使っていれば、1万円相当のポイントが貯まります。
社会人の方は、それ以上の支出があると思うので、より現金との差を感じられるでしょう。
現金を持ち歩く必要がない
クレジットカードを利用すると、現金を常に持ち歩かなくても支払いができます。
これは安全面からも利点があり、盗難や紛失のリスクを軽減します。
また、銀行に行く回数が減るため、時間も節約できます。
クレジットカードをスマートフォンの決済機能に登録してしまえば、さらに持ち物が減らせます。
タッチ決済の限度額は、低く設定されていることがあり、高額決済は難しいですが、コンビニ程度なら、財布いらずで外出できます。
クレジットカードには特典がある
多くのクレジットカードには、特典が付いています。
これには、優待サービスやチケットの先行予約、レストランやホテルの割引、航空マイルの貯め方などが含まれます。
特典はカード発行会社や提携先によって異なりますが、魅力的なサービスが用意されていることが一般的です。
初めてのクレジットカードの作り方
ここでは、クレジットカードの作り方を紹介します。
初めてのクレジットカードの作り方
- クレジットカードを選ぶ
- クレジットカードを申し込む
- 審査を受ける
- カードが到着する
STEP①クレジットカードを選ぶ
まずは、どのカードを発行するか選びましょう。
年会費や国際ブランド、ポイント還元率などの条件を考慮して選びましょう。
どれがいいか分からない人は、今回紹介したカードから選んでみましょう。
STEP②クレジットカードを申し込む
選んだクレジットカードを発行するために、カード発行会社のウェブサイトや申し込みフォームから申し込みを行います。
その際に、以下の情報の入力が必要です。
- 基本情報(氏名、住所、生年月日)
- 雇用情報(勤務先、収入など)
- その他の個人情報(電話番号、メールアドレス)
STEP③審査を受ける
クレジットカード会社は申し込み情報を審査し、クレジットカードの発行可否を決定します。
審査基準は会社によって異なりますが、信用情報や収入などが考慮されます。
審査結果は数分後~数日で通知されます。
審査に通れば、カードが発行されます。
STEP④カードが到着する
審査に通ったら、クレジットカードが自宅に郵送されます。
一部のカードでは、カウンターで受け取れることもあります。
クレジットカードの使い方
こでは、クレジットカードの使い方を紹介します。
クレジットカードの使い方
- クレジットカードを端末に差し込む
- クレジットカードを端末にタッチする
- クレジットカードをスマホ決済に登録する
- クレジットカードをネットで使う
クレジットカードを端末に差し込む
クレジットカードを物理的なカードリーダー端末に差し込む方法は、従来の支払い方法の一つです。
これは、POS端末やATMなどで一般的に使用されます。
利用する場合、カードを差し込み、暗証番号を入力します。
カード会社から支払いが承認されると、支払い完了です。
クレジットカードを端末にタッチする
VISAやJCBなどのほとんどのクレジットカードの国際ブランドは、タッチ決済に対応しています。
これは、カードをPOS端末の近くにタッチするだけで支払いが行える便利な方法です。
限度額が1万円などの、低額に設定されていることも多いですが、暗証番号不要でスムーズに決済できるのが魅力です。
クレジットカードをスマホ決済に登録する
スマートフォンを使用してクレジットカードを利用する場合、Apple PayやGoogle Payなどのモバイルウォレットアプリにクレジットカード情報を登録します。
これには、カード番号、有効期限、セキュリティコードなどの情報を入力する必要があります。
登録が完了すると、スマートフォンを対応するPOS端末にかざすことで支払いが行えます。
QUICPayやiD、タッチ決済で支払いができます。
お財布いらずで買い物ができるので、便利です。
クレジットカードをネットで使う
クレジットカードをオンラインで利用する場合、通常はカード番号、有効期限、名前、セキュリティコードを入力して支払いを行います。
セキュリティコードとは、クレジットカードの裏面に記載されている3桁または4桁の番号のことです。
これは、ネットショッピング、オンライン予約、チケットの購入などで利用されます。
安全性を確保するために、信頼性のあるウェブサイトを使用し、個人情報の安全に注意することが重要です。
クレジットカードに関してよくある質問
ここでは、クレジットカードに関してよくある質問に回答していきます。
学生のクレジットカードはどう選べばいいですか?
年会費無料のカードを選ぶといいです。
年会費無料のカードの多くは、学生でも申し込み可能になっています。
三井住友カードのように、学生向けにお得なプログラムを設定しているカードもあるので、そのようなカードを選ぶのもいいです。
女性向けのクレジットカードはありますか?
女性向けのクレジットカードも存在します。
例えば、JCB CARD Wや楽天カードには女性向けのカードがあります。
通常の特典に加えて、女性に嬉しい特典が提供されています。
例えば、JCB CARD Wの女性向けカードJCB CARD W plus Lや楽天カードの女性向けカード楽天PINKカードは、女性向けの保険などを設定しています。
クレジットカードの審査は通りますか?
審査基準はクレジットカード会社ごとに異なり、具体的な基準は公開されていません。
ただし、今回紹介したカードは一般的に審査に通りやすい傾向があります。
ゴールドカードやプラチナカードなど、ステータスが高くなるほど、審査が厳しくなるといわれてます。
利用限度額ってなんですか?
利用限度額はクレジットカードを利用できる金額の制限です。
通常、クレジットカードにはショッピング枠とキャッシング枠が設定され、それぞれの枠内で利用できます。
クレジットカードを滞納するとどうなりますか?
信用情報機関に、滞納の履歴が5年間保存されます。
信用情報機関には、クレジットカードの滞納の履歴や、ローン、借金の履歴が記録されます。
過去に、何かしらのトラブルを起こしていると、新たなクレジットカードの審査に落ちやすくなります。
クレジットカードの支払いは遅れないようにしましょう。
カードを使いすぎないですか?
クレジットカードを使いすぎることは、借金のリスクを高める可能性があります。
適切な使い方と支払い計画を持つことが大切です。
JCB CARD Wなど、あらかじめ設定した利用額を超えると、通知が行き、使い過ぎを防ぐカードもあります。
ステータスカードって何ですか?
ステータスカードは一部の高級カードで、高い年会費と共に特典やサービスが提供されるカードのことです。
保険や旅行特典、空港ラウンジサービスが利用できるようになります。
クレジットカードは解約できますか?
クレジットカードは解約できます。
解約方法は、クレジットカード会社によって異なりますが、電話での解約が多いです。
解約時には、カード番号や暗証番号が必要になるので、手元に用意しましょう。
また、不要なカードは、細かく切って捨てるようにしましょう。
リボ払いは怖いと聞きましたが本当ですか?
リボ払いは支払い額を一定にできるので、便利な一方で、利息がかかりやすい支払い方法です。
利息をできるだけ払いたくない場合は、全額一括払いを選ぶか、リボ払いの利息をよく理解してから利用することが重要です。
リボ払いの利息は高額です。
本当にお金に困っているとき以外は、使わないほうがいいでしょう。
まとめ~カードの特徴を理解してクレジットカードを発行しよう~
今回は、初めてのクレジットカードにおすすめのカードを紹介しました。
初めてのクレジットカードのおすすめの選び方は以下の4点を考慮することでした。
初めてのクレジットカードのおすすめの選び方
- 国際ブランド
- 年会費
- ポイントの貯まりやすさ
- 発行スピード
クレジットカードがあると、日々の支払いが便利になります。
使い過ぎをやリボ払いの利息など、クレジットカードの利用は怖いと感じる方も多いでしょう。
しかし、きちんとクレジットカードについて理解をすれば、クレジットカードはとても便利な決済手段です。
クレジットカードの発行に興味をもったら、今回紹介したカードから発行してみるといいです。