お金をためる

40代夫婦の平均貯金額はいくら?老後資金の準備方法を解説

40代,夫婦,貯金

40代は子供の教育費・住宅ローン・親の介護など、ライフイベントの負担が重くなりやすい年代です。

豊かな老後を過ごすために、老後資金も貯めなくてはいけません。

本記事では40代夫婦の平均貯金額を詳しく解説するので、以下の疑問を解消しましょう。

  • 自分たちの貯金は平均より多いのか、少ないのか
  • どれくらい貯金するべきなのか
  • 同年代はどれくらい貯金しているのか

記事後半では、40代夫婦が計画的に老後資金を準備する方法や、効率良く貯金を増やす方法を解説しています。

ぜひ最後まで読んで、将来の生活設計やライフプランに合わせてしっかりと貯金を増やしていきましょう。

※当記事は2024年現在の情報になります。

※本ページにはPRが含まれます。

貯蓄について学ぶなら「キッズ・マネー・ステーション」
キッズ・マネー・ステーション
■キッズ・マネー・ステーションのおすすめポイント
  • 貯蓄にまつわる講座が満載!
  • 講座実績が業界トップクラス!
  • 親子で受けられる講座も充実!

40代夫婦の平均貯金額は250万円

金融広報中央委員会の世論調査(2022年度)によると、40代で2人以上の世帯の平均貯金額は825万円、中央値は250万円という結果でした。

また、40代夫婦のみの世帯では平均貯金額が1,487万円、中央値が500万円。

子供がいる40代夫婦世帯の平均貯金額は1,219万円、中央値は450万円となります。

参照元:金融広報中央委員会『家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 令和4年調査結果』

40代の単身世帯と夫婦世帯を比較

金融広報中央委員会の調査結果によると、40代単身世帯の金融資産保有額は657万円、中央値は53万円でした。

実質、53万円が40代単身世帯の貯金額の目安となります。

2人以上の世帯は貯金額の中央値が250万円のため、単身世帯と4倍近い差があります。

参照元:金融広報中央委員会『家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査] 令和4年調査結果』

年収別の貯金額の傾向

収入 平均貯金額 貯金額の
中央値
収入はない 169万円 0円
300万円未満 598万円 55万円
300~500万円未満 1,052万円 310万円
500~750万円未満 1,226万円 500万円
750~1,000万円未満 1,787万円 900万円
1,000~1,200万円未満 2,556万円 1,000万円
1,200万円以上 3,575万円 1,800万円

参照元:金融広報中央委員会『家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 令和4年調査結果』

金融広報中央委員会の調査によれば、年収が増加するにつれて貯金額も高くなることが確認されています。

年収750万円以上~1,000万円未満の場合、2人以上世帯での平均貯金額は1,787万円、中央値は900万円となっています。

年収が300万円未満の世帯の平均貯金額は598万円、中央値が55万円です。

年収300〜500万円未満の世帯の平均貯金額は1,052万円、中央値が310万円です。

40代夫婦で貯金がゼロの割合

40代の単身世帯の約3割、40代夫婦の約2割は貯金が一切ない状態です。

単身世帯の場合、子供の教育費や住宅ローンを貯める必要がないことが、貯金をしない人の割合が多い理由として挙げられます。

40代夫婦で貯金がゼロの世帯では、子供の教育費・住宅ローンなどで貯金の余裕がなくなっている場合があります。

40代夫婦が貯金すべき理由とは

40代の夫婦にとって、貯金は重要なライフイベントや不測の事態に備えるために不可欠です。

以下は、特に重視すべき貯金の理由を4つ挙げて解説します。

40代夫婦が貯金すべき理由とは

  • 子供の教育費
  • 住宅購入・ローンの資金
  • 親の介護費用
  • 病気やケガの備え

子供の教育費

子供の教育費は、多くの40代夫婦にとって大きな出費の1つとなるでしょう。

金融広報中央委員会の調査(2021年度)によれば、40代の夫婦の約38.1%が「子供の教育資金」を貯金の目的としています。

特に大学進学を視野に入れている場合、ある程度まとまった資金が必要です。

大学進学にあたって必要となる教育資金の目安は、以下の通りです。

費用 国公立大学 私立大学文系 私立大学文系
入学費用 67万2,000円 81万8,000円 88万8,000円
在学費用 414万円 608万円 732万8,000円
合計 481万2,000円 689万8,000円 821万6,000円

参照元:日本政策金融公庫『令和3年度「教育費負担の実態調査結果」』

私立大学に進学する場合、国公立大学と比べて費用が大幅に高くなっています。

住宅購入・ローンの資金

マイホームを持ちたいと考える40代夫婦は多いでしょう。

しかし住宅購入やローンの返済は長期的な計画が必要で、十分な資金の蓄えが求められます。

将来のリセール価値や維持費も考慮に入れて、マイホームのための貯金計画を立てることが重要です。

親の介護費用

40代は、親の高齢化とともに介護の必要性も増えてくる年代です。

介護サービスや施設の利用料金は高額であり、突然の介護費用への備えが必要となります。

自身の将来のためだけでなく、家族の安心のためにも、この時期から介護に関する貯金を検討すると良いでしょう。

病気やケガの備え

40代はまだ働き盛りではありますが、健康面でのリスクも増えてきます。

金融広報中央委員会の調査によると、病気やケガへの備えを目的に貯金している世帯の割合は40%を超えています。

フリーランス自営業の場合、約1年分の生活費を蓄えておくと、いざという時に安心です。

40代夫婦が計画的に老後資金を準備する方法3STEP

定年後の生活のために、老後資金を準備する必要もあります。

しかし、「老後資金の貯金まで手が回らない!」という40代夫婦もいるでしょう。

ここでは、40代夫婦が計画的に老後資金を準備する方法を、3STEPで解説します。

老後資金を着実に貯めていくための参考にしてください。

40代夫婦が計画的に老後資金を準備する方法3STEP

  • STEP1:退職後の生活費の見積もり
  • STEP2:退職後の収入を把握
  • STEP3:必要な老後資金の計算と目標設定

STEP1:退職後の生活費の見積もり

老後も安定した生活を送るためには、どれくらいの生活費が必要かを見積もることが大切です。

現在の月々の支出から、定年後に不要となる費用(例:子供の教育費)を引いて、老後の生活費の概算を立てましょう。

子供の結婚祝いや住宅のリフォームなど、特別な出費も忘れずに考慮に入れる必要があります。

自分のライフスタイル・趣味を踏まえた上で、計画を立てましょう。

STEP2:退職後の収入を把握

多くの人が老後の主要な収入源として年金を考えますが、具体的にいくら受け取れるのかを把握することが重要です。

年金の金額は、定期的に届く「ねんきん定期便」や、日本年金機構のオンラインサービス「ねんきんネット」で確認できます。

近年は、定年後も働く人が増えています。

年金だけでなく、継続的な仕事やサイドビジネスからの収入も考慮すると良いでしょう。

STEP3:必要な老後資金の計算と目標設定

退職後の生活費と収入の概算がついたら、老後資金の具体的な目標額を設定しましょう。

以下の手順で計算すると、目標設定がしやすいです。

必要な老後資金の計算と目標設定

  • 1年間に必要な生活費を「1カ月の生活費×12」で計算
  • 「年間の生活費×退職後の年数」で総額の支出を計算
  • 「総額の支出ー退職後の総収入」で老後資金の目標を設定

平均寿命が延びている現代において、資金計画は長期間を想定して考えることが賢明です。

40代夫婦が効率的に貯金を増やす方法

40代夫婦が効率良く貯金を増やす方法を解説します。

「貯金する余裕がない!」という人は、ぜひ参考にしてください。

40代夫婦が効率的に貯金を増やす方法

固定費の見直しと節約
先取り貯金の導入
無駄な支出の削減
転職や副業で収入を増やす

固定費の見直しと節約

出費の無駄を改善したいなら、まず固定費の見直しから進めることが重要です。

光熱費・通信費・保険料などを中心に、見直してみましょう。

例えば、保険は家族構成や年齢に応じて必要度が変動しやすいため、都度適切なプランへ変更すると良いです。

また、格安スマホに乗り換えたり、不要なサブスクを解約して、節約できる部分は節約しましょう。

先取り貯金の導入

収入を得た時、先に一定額を貯金として確保し、残金で生活をする「先取り貯金」が効果的です。

定額を自動的に貯金用口座に移すことで、計画的に資産を増やせます。

さらに、NISAやiDecoを活用して、先取りした額で運用すれば老後の資産形成に役立ちます。

無駄な支出の削減

小さな支出でも、積み重なれば大きな額となります。

特にキャッシュレス決済が中心の人は、現金を使っている感覚が薄くなりやすく、ちょっとした買い物が増えている場合があります。

家計簿を使用して、1カ月のキャッシュフローを把握しましょう。

何にどれだけの費用を使用しているのかを確認し、無駄な支出を削減してください。

転職や副業での収入増

収入そのものを増やすことも、効率良く貯金する方法の1つです。

現在の収入だけでは貯金が難しい場合、年収アップを目指して転職を検討したり、副業を開始することも検討してみましょう。

ただし、転職はリスクも伴うため、十分な情報収集と計画が必要です。

40代夫婦におすすめの資産形成4選

40代夫婦におすすめの資産形成の方法を、初心者向けに厳選してご紹介します。

自分のライフスタイルや目的に合わせた方法を見つけて、早速実践してみましょう。

40代夫婦におすすめの資産形成4選

  • 積立定期預金
  • 積立投資信託
  • iDeCo
  • NISA

積立定期預金

積立定期預金は、毎月一定額を預けることで、少額から資産形成が始められます。

利率が固定されているため、市場の変動に影響されることなく、ある程度の期間を見据えて資産を増やせます。

投資に関する知識は不要で、堅実に資産を増やしたい40代夫婦には最適です。

ただし、長期間預けていても資産が大きく増えるわけではないため、リターンを求める人には向いていません。

積立投資信託

積立投資信託は市場に影響されることはありますが、中長期での資産増加を期待できるためおすすめです。

少額から始められ、分散投資のメリットを得られます。

投資のプロに運用を任せられるため、投資の知識がない人でも始めやすい点も魅力です。

積立額や選ぶファンドによっては、年間の運用コストが低く抑えられます。

iDeCo

40代夫婦にはiDeCo(個人型確定拠出年金)がおすすめです。

老後資金を効率良く積み立てる手段として人気を集めており、40代の加入者は全体の30.3%を占めています。

主なメリットは、所得控除が受けられることや、運用益が非課税となる点。

しかし、加入時や運用時には一定の手数料が発生します。

金融機関によってコストが異なる点に注意して、自分に合う金融商品を選びましょう。

NISA

NISAとは、非課税で資産を運用できる制度です。

一般NISAとつみたてNISAは、それぞれの非課税枠や保有期間が定められています。

2024年1月から始まる新NISA制度では、年間の非課税投資枠が大幅に拡大されます。

非課税保有期間は無期限となるため、より長期的な運用で複利効果を最大限得られるでしょう。

新NISA制度では、一般NISAとつみたてNISAを併用して運用できるようになるため、それぞれのメリットを活かした運用が可能になる点も魅力です。

40代夫婦で効率良く貯金したい人はキッズ・マネー・ステーションに参加しよう

キッズ・マネー・ステーション,ロゴ

40代夫婦で、貯金額の目安や、効率良く貯金する方法を知りたい人はキッズ・マネー・ステーションに参加してみてください。

キッズ・マネー・ステーションは、子供だけでなく親向け・親子向けに、お金の知識を深める講座が豊富に揃っています。

約300名の認定講師が、実体験を基にしたマネー教育・キャリア教育を提供。

夫婦や親子での参加を通じて、効率的な家計管理や資産形成のノウハウを身に付けられます。

また、子供たちと一緒に資産形成の知識を学ぶことで、家族全体の貯金意識を向上させることが期待できるでしょう。

まとめ~40代夫婦は貯金と資産運用がおすすめ~

40代は収入のピークを迎える一方で、子供の教育費・住宅ローン・親の介護費用など、多岐にわたる支出が生じる年代と言われています。

40代夫婦の貯金額の目安は250万円です。

しかし、大切なのは平均貯金額よりも、将来の生活設計やライフプランに合わせてしっかりと貯金を増やしていくことです。

また退職後の生活に向け、生活費の見積もりや収入の把握、そして老後資金の計画が欠かせません。

固定費の見直し・先取り貯金・無駄な支出の削減などで、効率的に貯金を増やしていきましょう。

積立定期預金・iDeCo・NISAなどを活用して、資産運用していくことも大切です。

貯金が不足していると感じていたり、将来のお金に不安がある場合、賢い資産形成方法を見つけて積極的に取り組むことで、老後の不安を和らげることができるでしょう。

貯蓄について学ぶなら「キッズ・マネー・ステーション」
キッズ・マネー・ステーション
■キッズ・マネー・ステーションのおすすめポイント
  • 貯蓄にまつわる講座が満載!
  • 講座実績が業界トップクラス!
  • 親子で受けられる講座も充実!

-お金をためる

© 2024 Money Education